研究課題/領域番号 |
26350036
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
川端 博子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (70167013)
|
研究分担者 |
田中 早苗 東京家政大学, 家政学部, 准教授 (40349519)
伊藤 大河 学習院大学, 付置研究所, 助教 (40735073)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ICT / 動画教材 / タブレットPC / 家庭科 / ミシン操作 |
研究実績の概要 |
家庭科での布を用いたものづくりをより楽しく円滑に進められるよう、手縫いとミシンの基礎技能を習得させる動画教材を公開しているが、内容を一部見直し改善を行った。動画の閲覧数は順調に増え、55000回を超えたものもある。研究分担者の協力を得て手縫いとミシン操作の動画を追加して、HPに掲載した。 これまで蓄積してきた製作工程を示した動画教材を活用しながら小学校教員免許状の取得希望の大学生および中学生を対象に小物づくりの授業を行い、ICTの活用効果について学会発表、論文投稿した。 新たな動画教材としてミシンを使ったものづくりの作品事例を開発・公開した。それを活用して小学校教員免許状の取得希望の大学生がミシンでの小物製作を体験し、動画教材の利用効果について学会発表した。 被服系大学のパターン設計の授業において動画教材を運用を試みた。パターンを描く手順を動画に収録しLMSで掲載することにより教師説明に使用した後、学生はiPadで手順を確認しながら作業、これによって複雑なパターンの理解を促すことが可能となった。また、ドレス製作等に必要な高度な技術を動画化し学生のアクティブラーニングを支援、完成作品のデザイン性や完成度に向上が見られた。その他、教師用パソコンをサーバーとし教室内無線LAN環境において、学生の端末にストリーミング配信する手法で動画配信を行うなど、ICTを活用して被服製作実習授業の改善を試みた。 布を用いた製作学習への動画教材の普及を目的とし、教員を対象に動画教材の作成を体験する講習会、動画による布を用いたものづくりを体験する講習会(2回)を開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
26年度制作の動画教材を見直して整備した他、追加分も含め、28年度早々に公開できるようにした。新たな動画教材として、ミシンを使ったものづくりの作品事例を開発した。それを活用し、小学校教員免許状を取得希望の大学生を対象に授業を行い、ミシンの体験と動画教材の利用効果について分析し、学会で報告した。 大学内の被服実習関連の授業においてもICTを積極的に活用し、制作の効率化と作品のレベルを向上させることができた。 教員対象に動画の利用による布を用いたものづくりの体験および動画教材作成の講習会開催により利用と作成の両面から普及に努めた。 26年度実施の大学生と中学生を対象とした授業実践についても、動画利用の効果を分析し、学会発表の後に一部を論文投稿した。以上のように3名が協力しながら研究・公開を進めてきたことが評価の理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度までに作成した動画教材をウェブにて公開し、広く利用してもらえるようにする。 教員を対象として作成した動画教材を活用しながら布を用いたものづくりを体験する講習会と動画活用効果の分析結果についての講演会を開催し、家庭科での利用普及に努める。 教員対象に動画教材を作成する講習会を2会場で開催する。参加者の感想を今後分析していく。 これまでの中学と大学での授業実践の紹介と動画教材の利用効果について学会誌に投稿する。 一連の研究を報告書にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
使用の端数711円が出た。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に繰り越して使用する。
|