• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超高齢社会における「つながり」ある暮らしの在り方研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関上越教育大学

研究代表者

得丸 定子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00293267)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード超高齢社会 / つながり / continuing bonds / CCRC / 世代間交流 / エンディングノート
研究成果の概要

高齢者の生きがいある暮らしについて、3視点「継続ケアのある高齢者共同体(CCRC)」「続くつながり」「世代間交流」から考察した。「CCRC」は米国型が理想であるが非常に高経費で日本の一般的高齢者向ではない。日本でのCCRCの取り組みは全て移住型で、これまでの繋がり継続が今後の課題。「続くつながり」は読経聴取が悲嘆ケアに有効と示された。「世代間交流」ではエンディングノート(EN)の記入分析から、記入内容が世代で異なることが示された。故に、異世代が同じENを共に記入することは若い世代の高齢者理解促進、高齢者の生きがい感作り、次世代への文化継承となり、今後の世代間交流でのEN記入活動を提案する

自由記述の分野

生活科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi