• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「遊び仕事」が内包する自然共生行動の解明と環境教育への導入

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関京都府立大学

研究代表者

三橋 俊雄  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 研究員 (60239291)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード遊び仕事 / 自然共生 / 生活文化 / サブシステンス / 台湾原住民 / Taromak族 / 狩猟文化
研究成果の概要

本研究は「遊び仕事」のあり方に着目し、京都府丹後半島及び台湾原住民族を対象にしてその実相を明らかにした。
台湾原住民タロマク族の調査では、狩猟活動を自然共生型や集落共同体のあり方を内包する遊び仕事として捉え、民俗学的視点より狩猟のプロセス、道具、信仰、狩猟の名誉などを考察した。結果、Taromak 族の狩猟には、肉の分配や神・霊に対するパリシの行為など、自然と対峙しながらも誇り・分かち合い・自然への感謝など、狩猟を通した自然観が継がれている実態が確認できた。また、彼らの狩猟行動・狩猟文化には従来の遊び仕事の概念に加えて民族の誇り・自然への畏怖と信仰・共同体の堅持などへの強い意思が内包されていた。

自由記述の分野

生活文化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi