研究課題/領域番号 |
26350079
|
研究機関 | 実践女子大学 |
研究代表者 |
槇 究 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (10276454)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 色彩 / 調和 / 好み / 評価構造 / 視線情報 |
研究実績の概要 |
本研究は、これまでの実証的色彩調和論と比較して、色彩調和(配色の好み)をより高い精度で説明する予測式を作成すること、およびその知見をベースに、インテリア配色の好みを同程度に高い精度で説明する予測式を作成することを目的としている。 初年度に当たる平成26年度に評価の理由を用いた配色の好み表現に可能性を見出した。そこで平成27年度は、全体の評価数を600程度に抑えつつも、システマティックに構成したサンプルを用いて配色の好ましさと関連する理由、その理由が挙げられる配色の特徴を探求した。その結果として、トーンの組み合わせの効果と、それだけでは表せない色相の特徴という2段階の表現に可能性が見られることが明らかとなった。 この表現方法は、配色サンプルの特徴→その特徴の解釈→配色の好ましさ評価という評価構造を外在化させることができるため、デザイナー等の利用者にも理解しやすいというメリットがある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
配色の好みを、これまでの研究よりも高い精度で説明するための手掛かりが得られたため、おおむね順調に発展していると判断した。それは当初予定していた視線情報を取り入れたものとはなっていないが、システマティックなサンプルを用いた表現にまでたどり着いているため、視線情報の活用が課題となっていることをもって遅れているとは考えていない。視線情報の活用については、今年度の課題で解析を実施する。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、インテリアの配色評価を表現することを目的として、以下の3点のテーマを定め、研究を推進していく予定である。 (1)視線情報の解析:予備的な実験の結果から、抽象的配色の場合は、視線情報から配色の構成色の重要度を算出することは難しいと判断した。しかし、インテリアについては、床の色やそれと家具の色のマッチングが優勢なケースと、壁の色やそれと家具の色のマッチングが優勢なケースの存在を示唆する結果が、以前実施した研究において得られている。このことから、上述の傾向を視線情報データを用いて検証してみたい。 (2)評価の理由を媒介変数とした構成色3属性による配色の好みの表現:インテリアという具体的な対象物においても、評価の理由を媒介変数とした配色の好みの表現が有効であるかを確認する。また、用いられる評価理由の差異を見ることで、抽象的配色とインテリアに求められる雰囲気の違いについても検討していきたい。 (3)総括:既往研究との比較を通じて、抽象的配色とインテリアという具体物の配色を評価の理由で表現することの意味を明らかにし、本研究の成果を位置づける。また、視線情報の解析を通じて、その意味と研究での活用方法についてもまとめていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主に実験者謝礼と解析者謝礼を抑制できたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に発表を予定している国際色彩学会のInterim Meeting(AIC 2016)がチリ(サンティアゴ)で開催される。予算として見込んでいた旅費・参加費では不足するため、そこに充当する。
|