• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

鶏肉におけるカンピロバクター特異的ファージを用いた制御法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350114
研究機関中村学園大学短期大学部

研究代表者

古田 宗宜  中村学園大学短期大学部, 食物栄養学科, 講師 (00343731)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードカンピロバクター / 食中毒菌制御 / バクテリオファージ
研究実績の概要

本年度は,カンピロバクター特異的ファージを用いて鶏肉におけるカンピロバクターの効果的な制御法を明らかにするため,カンピロバクターを接種した市販鶏皮についてファージ接種濃度,保存温度および保存形態を変えてカンピロバクターの殺菌効果を検討した。まず,殺菌効果が得られる保存温度について明らかにするため,ファージをMOIが約100となるように接種した後,4℃および20℃で保存して,カンピロバクターの殺菌効果を調査した。その結果,in vitroで高い殺菌効果を示したファージでは,いずれの保存温度でも24時間後にはコントロールと比較して1桁程度カンピロバクター菌数が減少した。一方,in vitroで低い殺菌効果を示したファージでは,20℃保存では48時間後に菌数が1桁程度減少したが,4℃保存では72時間後まで菌数の変化は見られなかった。そこで,4℃保存で殺菌効果が得られたファージを用いて,ファージの接種濃度と鶏皮の保存形態を変えて,保存温度4℃におけるカンピロバクターの殺菌効果を調査した。その結果,ファージをMOIが約 1000となるように接種した後,鶏皮を好気条件で保存した場合では1時間後にコントロールと比較して1桁程度カンピロバクター菌数が減少した後,72時間後までほぼ同じ菌数であった。また,ファージ接種後の鶏皮をフードセーバーを用いて真空パックで保存した場合では,1時間後に菌数が2桁程度減少した後,72時間後までほぼ同じ菌数であった。
以上の結果から,鶏肉におけるカンピロバクターの制御法として,溶菌力の強いファージをMOIが高くなるように高濃度で接種して真空パックの状態で冷蔵保存する方法が効果的であることがわかった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 鶏肉および鶏内蔵から分離されたCampylobacter jejuniにおけるRandom Amplified Polymorphic DNA (RAPD) 法および自動化リボタイピング法による遺伝子型別2016

    • 著者名/発表者名
      古田宗宜,奈須敬之,Hoang Minh Duc,梅木晃一,本城賢一,宮本敬久
    • 雑誌名

      日本防菌防黴学会誌

      巻: 44 ページ: 515-519

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] カンピロバクター特異的バクテリオファージの分離と利用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      奈須敬之,古田宗宜,Hoang Minh Duc,本城賢一,宮本敬久
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会 第43回年次大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-27

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi