• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

エストロゲンの新機能-脂肪酸受容体を介した脂質嗜好性調節による摂食制御-の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26350117
研究機関奈良女子大学

研究代表者

森本 恵子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (30220081)

研究分担者 小城 勝相  放送大学, 教養学部, 教授 (10108988)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエストロゲン / 高脂肪食 / 脂肪酸感受性 / 脂肪嗜好性 / 脂肪酸受容体 / 月経周期 / 閉経 / 肥満
研究実績の概要

1.女性における脂質代謝・脂肪酸の味の感受性・脂質嗜好性に対する月経周期の影響:若年女性16名を対象に月経期・排卵前期・黄体期の3期で、オレイン酸の味の閾値により脂肪酸の味の感受性を評価した。また、食物油添加スープにより脂肪嗜好性を測定した。さらに、自由摂食および実験前後3日間の食事調査により脂質摂取量を評価した。その結果、脂肪酸の味の感受性や脂肪嗜好性、脂肪摂取量の月経周期性変動が認められた。特に血漿エストロゲンのみが高濃度である排卵前期では、プロゲステロンも共に高濃度である黄体期に比べて、脂肪酸の味の感受性が向上し、脂肪嗜好性が低下、脂肪摂取量が減少する傾向が示された。
2.雌性ラットにおけるエストロゲンの脂質代謝を介した摂食調節作用:成熟雌性ラットを用い卵巣摘出後にエストラジオール補充を行ったE2群と偽薬補充(Placebo)群を用いて、高脂肪食投与下でエストロゲンの摂食・エネルギ-摂取量、脂質代謝、摂食関連ペプチド、脂質嗜好性に対する調節作用について検討した。
①高脂肪食投与下の摂食・エネルギ-摂取量に及ぼすエストロゲンの影響:普通食では、Placebo群に比べ、E2群では摂食量、エネルギー摂取量が減少し、体重減少が見られた。このエストロゲンの摂食抑制作用は高脂肪食投与下ではより強く、一過性に体重減少したのに対し、Placebo群ではエネルギー摂取量が増え、腹部内臓脂肪の増加による体重増加を引き起こした。
②高脂肪食投与による脂質代謝の変化におけるエストロゲンの作用:エストロゲンは卵巣摘出ラットの高脂肪食誘発性肥満を抑制したが、その作用として摂食抑制だけではなく、摂食効率の低下も認められた。さらに、そのメカニズムとして、エストロゲンは短期的には腸間膜脂肪・骨格筋の脂肪合成系酵素の減少、長期的には肝臓・脂肪の脂肪酸酸化系酵素の増加を引き起こすことが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究はほぼ計画通り、順調に進行している。若年女性を対象とした実験では、当初18名の被験者を集め、月経周期の3時期に実験を行った。このうち、排卵前期の判定は市販の尿中黄体形成ホルモン検出薬を用いて行った。後日、血漿エストラジオールおよびプロゲステロン濃度の測定を行い、18名中16名では月経周期中3時期の判定が適切であったと確認できた。このように、本検出薬による実験日の設定は妥当と考えられた。
この若年女性の実験結果では、脂肪酸の感受性には月経周期により変動する傾向が見られた。さらに、感受性と脂肪嗜好性には相関があることが判明し、加えて、脂肪摂取量にも周期性変動があることが示された。この結果は新しい知見であると考えられるが、血漿エストラジオールの変動のみでは説明できず、プロゲステロンとエストラジオールの相互作用があると考えられる。今後は、エストラジオールのみでなく、プロゲステロンの作用も念頭にいれて、動物実験を構築したい。
一方、卵巣摘出ラットにエストラジオール補充を行い、高脂肪食投与下でエストロゲンの摂食抑制作用を検討した実験では、普通食投与下と比較し、その抑制作用がより顕著に発揮されることが判明した。しかし、その効果は期間限定的であり、エストロゲン欠乏のプラセボ群においても、約4週間後には、摂取エネルギー量が元に戻った。平成26年度は、エストロゲンの高脂肪食投与下での摂食抑制作用が最大となる72時間目と抑制作用が消失する4週間目に、脂肪組織、骨格筋、肝臓のサンプリングを行った。本科研費によって、脂質代謝関連酵素および摂食関連ペプチドなどの抗体や測定キットを入手し、これらタンパク質の測定を肝臓・腸間膜脂肪・骨格筋や血漿を用いて行った。今後は、凍結保存サンプルを使用して、脂質代謝におけるエストロゲン作用について、さらに詳細に検討を加えることができる。

今後の研究の推進方策

平成26年度の結果より、当初の計画はほぼ順調に進んでいるが、今後はやや焦点を絞りつつ、研究内容を深めることによって、当初の研究目的を達成できると判断している。
1.女性における脂質代謝・脂肪酸の味の感受性・脂質嗜好性に対する月経周期や閉経の影響:平成26年度よりスタートした若年女性の実験においては脂肪酸の感受性試験が安定的に実施できるようになったため、今後もこの手法を用いて、さらに例数を増やす。加えて、閉経前後の中高年女性を対象とした同様の実験にも着手する。
2.雌性ラットにおけるエストロゲンの脂質代謝を介した摂食調節作用
(1)高脂肪食投与による脂質代謝の変化におけるエストロゲンの作用:凍結保存したPlacebo群とE2群の肝臓、腸間膜脂肪、腓腹筋を用いてAcetyl-CoA carboxylase(ACC)、phospho-Acetyl-CoA carboxylase(pACC)、Fatty acid synthase(FAS)、Carnitine palmitoyltransferase-1 muscle(CPT-1M)等を測定する。さらに、血漿エストラジオール、活性型グレリンなど摂食関連ペプチド、各種リポタンパク質濃度を測定する。(2)高脂肪食と普通食の自由選択摂食に対するエストロゲン・プロゲステロンの影響:Placebo群、E2群、Progesterone補充群に対して“自由選択摂食”を4週間実施し、摂食量を測定する。4週間後に肝臓、腸間膜脂肪、腓腹筋を摘出し、(1)と同様の各種タンパク質発現や血漿濃度の分析を行う。(3)遊離脂肪酸受容体を介した摂食への影響とエストロゲンの作用:舌、消化管、肝臓、脂肪組織、骨格筋などの脂肪酸受容体、エストロゲン受容体発現などを免疫組織化学法、Western blot法、RT-PCR法により測定し、エストロゲンの作用部位を検討する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、購入した抗体や測定キットを効率よく適切に使用できたため、容量や個数を最低限に抑えることができ、購入費の削減ができた。また、被験者謝金や学会旅費を支出する予定だったが、運営費交付金などの他の予算から支出できたため、科研費の使用を抑制できた。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に繰り越した256,244円は、今後の実験計画を遂行する上で必要となる抗体や測定キットなどの消耗品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 要支援・軽度要介護高齢者における活動量計を活用した歩行支援プログラムの有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      宮永真澄、藤井将彦、酒井宏和、森本恵子、須藤元喜、仁木佳文、時光一郎
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 64 ページ: 233-242

    • DOI

      10.7600/jspfsm.64.233

    • 査読あり
  • [雑誌論文] S-Isovaline contained in meteorites, induces enantiomeric excess in D,L-glutamic acid during recrystallization2015

    • 著者名/発表者名
      S. Kojo
    • 雑誌名

      Orig Life Evol Biosph

      巻: 45 ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11084-015-9407-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肝臓病におけるマイクロRNA-122(miR-122)の変化とビタミン等による調節2015

    • 著者名/発表者名
      小城勝相
    • 雑誌名

      ビタミン

      巻: 89 ページ: 125-132

  • [学会発表] Estradiol replacement attenuates stress-induced pressor response by regulating renin-angiotensin system in ovariectomized rats2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Nagatomo, Shoko Tazumi, Risa Itoh, Misa Yoshimoto, Akira Takamata, Keiko Morimoto
    • 学会等名
      Experimental Biology 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center
    • 年月日
      2015-04-01 – 2015-04-01
  • [学会発表] The Effect of Hyperthermia on Cognitive and Auditory Processing2015

    • 著者名/発表者名
      M. Shibasaki, M. Nanba, K. Morimoto and H. Nakata
    • 学会等名
      Experimental Biology 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center
    • 年月日
      2015-03-31 – 2015-03-31
  • [学会発表] The effects of menstrual phase on brachial artery endothelial function after mental stress in young women2015

    • 著者名/発表者名
      Xin Chen, Kyoko Ueshima, Mika Omokute, Akira Takamata, Keiko Morimoto
    • 学会等名
      Experimental Biology 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center
    • 年月日
      2015-03-30 – 2015-03-30
  • [学会発表] Estradiol-Modification of Blood Pressure Regulatory Response to Systemic and Central Angiotensin II Administration in Rats2015

    • 著者名/発表者名
      A. Takamata, N. Omura, Y. Nishimura, A. Igarashi and K. Morimoto
    • 学会等名
      Experimental Biology 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center
    • 年月日
      2015-03-30 – 2015-03-30
  • [学会発表] Variations in endothelial function of peripheral artery during the menstrual cycle in young women exposed to mild mental stress2015

    • 著者名/発表者名
      Xin Chen, Kyoko Ueshima, Mika Omokute, Akira Takamata, Keiko Morimoto
    • 学会等名
      第92日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-03-23 – 2015-03-23
  • [学会発表] Impairment of cognitive function during passive heat stress2015

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki Manabu, Nanba Mari, Morimoto Keiko, Nakata Hiroki
    • 学会等名
      第92日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-22
  • [学会発表] Suppressive effects of estradiol replacement on stress-induced pressor response mediated by renal sympathetic nerve in ovariectomized rats2015

    • 著者名/発表者名
      Yu Nagatomo, Shoko Tazumi, Risa Itoh, Akira Takamata, Keiko Morimoto
    • 学会等名
      第92日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-21
  • [学会発表] 卵巣摘出ラットの高脂肪食誘発性肥満とインスリン抵抗性に対するエストロゲンの影響2014

    • 著者名/発表者名
      横田直子,河上瑞穂,森本恵子
    • 学会等名
      日本家政学会第66回大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-24
  • [図書] メンタルヘルスを学ぶ---精神医学・内科学・心理学の視点から---2015

    • 著者名/発表者名
      村井俊哉、森本恵子、石井信子
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi