研究課題/領域番号 |
26350118
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
根岸 裕子 武庫川女子大学, 薬学部, 助教 (50523841)
|
研究分担者 |
鷹股 亮 奈良女子大学, 研究院生活環境科学系, 教授 (00264755)
山形 一雄 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10299323)
池田 克巳 武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (80273499)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | メタボリックシンドローム / インクレチン / 肥満 / 腎障害 / DPPⅣ / GLP-1 |
研究実績の概要 |
近年、消化管から分泌されるホルモンであるインクレチンを活用した薬が糖尿病薬として開発され、臨床の場で広く用いられている。また、インクレチンは血糖調節機能だけではなく、様々な臓器にてインクレチンの一つGLP-1の受容体発現が報告されており、糖尿病以外の疾患に対する効果も期待される。 そこで、本年度は、疾患モデル動物を用い、血中、心臓、肝臓、腎臓におけるインクレチンの作用、さらに小腸内分泌細胞STC-1に対する摂食に関与するオレキシン受容体及びグレリンやGLP-1などの遺伝子発現に対する影響を検討し、作用特性の一部を示した。 その結果、血中のGLP-1は、メタボリックシンドロームモデルラット(SP・ZF)において、正常ラット(WKY)、肥満ラット(ZF)に対し、有意に高値を示した。また、インクレチンを分解する酵素として知られるDPP4の活性についても、SP・ZFにおいて高値を示した。さらに、臓器中については、肝臓においては、SP・ZFとその非肥満同腹仔(Lean)において優位に発現亢進が認められ、心臓ではWKYに対し、各疾患モデルが有意に低値を示していた。経口糖負荷試験については、SP・ZFがLeanに対し、負荷後30分まで有意に高値を示した。また、培養細胞STC-1においてレスベラトロールとエピガロカテキンガレート(EGCG)はオレキシン受容体の遺伝子発現を増加させ、EGCGは、グレリンの遺伝子発現を減少させた。さらに、テアニン、EGCGはGLP-1の遺伝子発現を増加させた。 以上の結果より、メタボリックシンドロームの病態進展に、インクレチンが関与しており、さらに食欲、血糖を小腸細胞の刺激を介して調節している可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題では、メタボリックシンドロームモデル動物を用い、メタボリックシンドロームへのインクレチンの作用、近年メタボリックシンドロームが腎障害へと発展することが報告されていることから、インクレチンの腎臓への影響、またマウス由来消化管内分泌細胞を用い、インクレチンを介した摂食への機序を明らかにすることを目的とし、さらにはインクレチン分泌促進に寄与する食品の探索を目指す。 共同研究1年目の本年度は、研究体制を整え、各担当の研究を各自実施することに尽力した。それぞれの研究進捗状況について、メールでの意見交換を頻回行い、学会において開催時間外にも討論および今後の予定について確認を行った。本年度に肥満・摂食・メタボリックシンドロームにインクレチンが関与している可能性が示唆され、さらに腎障害との関与についても興味が持たれた。また、インクレチンに影響を与える天然由来成分の候補も培養実験より得られた。以上のことから、本課題は順調に進捗していると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
共同研究を実施することにより、各専門分野の垣根を越えた意見交換が可能となり、新たな研究発展の可能性が見いだせた。今後は、本年度の基礎データを国際誌へ投稿するようまとめていくとともに、そのデータをもとに、小腸内分泌細胞を用いた実験を継続し、さらに疾患モデル動物へのポリフェノール類の投与を行い、インクレチン分泌を介した天然由来成分の機能性による疾患進展抑制作用について検討を行う予定である。研究終了後は、本研究課題によって得られた知見を広く公表するとともに、インクレチンの新たな作用を応用した機能性食品やサプリメントの開発を目指す。
|