研究課題/領域番号 |
26350137
|
研究機関 | 武庫川女子大学 |
研究代表者 |
高橋 享子 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (50175428)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 経口免疫寛容 / オボムコイド / 食物アレルギー |
研究実績の概要 |
本研究は,アレルギーモデルマウスにおいてアレルゲンを含む食餌による経口免疫療法 (OIT) の治療効果を検討した. C3H/HeJマウスを2週間毎に卵白主要アレルゲンのオボムコイド (OM) とAlumで惹起させた.惹起したマウスをOIT群 (OM添加20%カゼイン食群) と非治療群 (20%カゼイン食群) に分けた.非惹起マウスは,非アレルギー群とした.OITは,4週間実施した.減感作と耐性獲得を評価するために,OM経口負荷試験とOM腹腔負荷試験,皮膚血管透過性を実施し,またアレルギー関連生体指標として,血漿中OM特異IgE・IgA・IgG1・IgG2a濃度,脾リンパ球培養上清中サイトカイン濃度の測定を行った. 結果,OIT群は経口誘発アレルギー兆候スコアと皮膚血管透過性において非治療群よりも有意に低値を示したが,腹腔負荷試験の誘発アレルギー兆候スコアは2群間で差は認められなかった.さらに,OIT群は,血漿中IgA濃度とIgG2a/IgG1比率において非治療群よりも有意に高値を示した.OIT群のIFN-γ/IL-4比率は,非治療群よりも5倍高値であった.しかしながら,血漿中IgE・IgG1・IgG2a濃度は2群間で有意差は認められなかった. 以上の結果より,アレルギーモデルマウスにおいて,アレルゲンを含む食餌によるOITは経口減感作を誘導するが,耐性獲得には至らないことが示唆された.また,「低アレルゲン化卵ボーロ」による小児科外来患者に対する経口免疫寛容治療については,医師のもとでダブルブラインドによる免疫寛容治療を進めている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度に報告している研究予定は,概ね計画通りに進んでいる.ただし、動物実験においてIL-17,TNF-α,TGF-βのサイトカイン測定については、本実験で標準曲線範囲内の抗体価濃度まで産生されていない為に測定問題が生じた.その為に結果が得られなかった。しかし、その他の抗体価やサイトカインについては測定に問題は無く、研究成果は得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度については,モデル動物に対して経口免疫寛容の効果的な方法を明らかにし,食餌中のアレルゲンによる寛容誘導の効果的な方法を明らかにする.平成27年度実施した動物実験における脾臓細胞の培養上清サイトカインについては、平成28年度で測定予定である。これらの成果に基づいて、平成28年度では、モデル動物に対しての経口投与の投与量、投与期間、測定項目などを増加することによって、本研究の最終目的である経口減感作法の確立とin vivoにおける免疫機能、さらには免疫機序について考察する。さらに、これらの成果が小児科外来における食物アレルギー患児の寛容治療に貢献できるように進めたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度実施し動物実験では、アレルギー評価項目として、抗体価、血管透過性を測定したが、脾臓細胞の培養上清のサイトカイン産生量及びFACSによるリンパ球バランスを確認出来なかった。従って、今年度開始時には、脾臓細胞の培養上清中のサイトカイン(IL-4,IFN-γ,IL-17など)を測定予定である。平成27年度予算の一部を平成28年度での使用することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度実施した動物実験における脾臓細胞の培養上清中のサイトカイン産生量の定量を行い、さらに平成27年度と同条件で動物実験を実施し脾臓リンパ球(Th1,Th2,Treg細胞)の変動をFacsで追跡する。 平成28年度実施予定 新たな条件による動物実験を計画して実施予定である。本年度は最終年度でもあるため、飼育期間、食餌内容、摂取期間、アレルギー評価(皮膚評価、血管透過性、ヒスタミン、サイトカイン分泌変動、リンパ球誘導など)を詳細に検討予定である。本研究の最終目的である経口減感作法の確立とin vivoにおける免疫機能、さらには免疫機序について考察する。
|