• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

軽度慢性ストレスによる過食誘発機構の神経科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350146
研究機関大阪大学

研究代表者

志村 剛  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (80150332)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード過食 / 味覚嗜好性 / ストレス / 扁桃体 / CRF
研究実績の概要

1.ラットに軽度慢性ストレス状態を生じさせる方法を探索した。自由摂餌・摂水条件で、甘味を呈しかつ嗜好性の高い経腸栄養剤(エンシュアリキッド)を2時間提示した時の摂取量を指標に、ストレッサーの影響を調べた。従来から不安惹起効果が知られているヨヒンビン(アドレナリンα受容体拮抗薬)を腹腔内投与した時には、生理食塩水投与時に比べてエンシュアリキッドの摂取量が有意に増加した。この結果は、ストレス状態の動物が高嗜好性味刺激への選好を高めるという先行研究と一致するので、ヨヒンビン投与がストレス発現モデルのひとつとして有効であることを示唆するものである。
2.あらかじめ扁桃体基底外側核または中心核にガイドカニューレを留置する手術を施したラットに、自由摂餌・摂水条件で、高嗜好性のエンシュアリキッドを2時間提示してベースラインの摂取量が安定するまで連日行動訓練を行った。摂取量が安定してから、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRF)の阻害剤であるアンタラルミンまたは溶媒のみを両側性に当該部位に微量投与して、エンシュアリキッドの摂取量を測定した。基底外側核へのアンタラルミン投与後にはエンシュアリキッドの2時間摂取量が溶媒投与時に比べて有意に増加した。しかし、中心核へのアンタラルミン投与の場合には、エンシュアリキッド摂取量は溶媒投与時と変わらなかった。この結果は、扁桃体のなかでも基底外側核のCRFシグナルの阻害が選択的に高嗜好性味溶液の摂取を促進することを意味しており、同部位のCRFがストレス時の味刺激摂取行動に関与していることを示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

26年度の研究実施計画のうち、計画1の慢性ストレス誘発方法および計画2の行動薬理学的実験については、ほぼ当初の予定どおりに研究が進行している。
計画3のマンガン造影核磁気共鳴画像法による研究は、学内の他施設において実施する予定であったが、専門的知識・技術を提供しうる人材が得られなかったことから、今年度は過去に行った実験データの再検討にとどまらざるを得なかった。
以上の理由から、上記の評価区分とした。

今後の研究の推進方策

計画1(高嗜好食過剰摂取が生じる慢性ストレスモデルの構築)および計画2(扁桃体ストレスホルモンが高嗜好食過剰摂取に関与する可能性の検証)を27年度末までを目処に推進する。
計画3(マンガン造影核磁気共鳴画像法による過食発現経路の検索)についても、他施設との調整のもと、実験を具体化する。
今後は計画4として、特定の神経伝達物質を発現するニューロンを選択的に破壊する方法を用いて、ストレス時の過食行動に関与する神経回路を探索する。

次年度使用額が生じた理由

おおむね当初予定通り執行した結果、少額の未使用が生じた。

次年度使用額の使用計画

未使用額は少額なので、当初計画に合算して使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] A mouse model for binge-like sucrose overconsumption: Contribution of enhanced motivation for sweetener consumption.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasoshima Y, Shimura T
    • 雑誌名

      Physiology & Behavior

      巻: 138 ページ: 154-164

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2014.10.035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 味の好き嫌い2014

    • 著者名/発表者名
      志村 剛
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 142 ページ: 2612-2612

  • [学会発表] 分界条床核のGABAA受容体をブロックすると条件性嫌悪味溶液の摂取がさらに抑制される2015

    • 著者名/発表者名
      乾 賢, 志村 剛
    • 学会等名
      日本生理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [学会発表] 味覚嫌悪学習の想起における接近-回避コンフリクト2014

    • 著者名/発表者名
      日本味と匂学会
    • 学会等名
      日本味と匂学会
    • 発表場所
      清水文化会館マリナー卜
    • 年月日
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [学会発表] むちゃ食い様過剰摂取行動を示すマウスでは血中ペプチドYY濃度が低下する2014

    • 著者名/発表者名
      山口恵里菜, 八十島安伸, 志村 剛
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [学会発表] 高嗜好食の呈示時刻に同調した摂食亢進における視床下部背内側核の関与2014

    • 著者名/発表者名
      八十島安伸, 志村 剛
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi