研究課題/領域番号 |
26350160
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 |
研究代表者 |
佐々木 菜穂 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 講師 (10571466)
|
研究分担者 |
有田 安那 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 助手 (20518104)
志村 二三夫 十文字学園女子大学, 人間生活学部, その他 (70111523)
山崎 優子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 講師 (70518117)
|
連携研究者 |
端田 寛子 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 助教 (10461766)
|
研究協力者 |
ブイ ティ ゴク ハー
倉若 美咲樹
舘花 春佳
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ハーブサプリメント / 安全性評価 / 薬物代謝酵素 / 環境化学物質 / カバ |
研究成果の概要 |
ハーブサプリメント(HS)素材には安全性が不明確なものが多く、肝薬物代謝系への作用を介して有害性を示すものが少なくない。本研究は、HSの安全性確保に向けたリスク評価法の構築を目的とし、重篤な肝障害事例のあるカバ(Piper methysticum)をモデル物質として、CYP1A1を発現誘導する環境化学物質様作用を酵素実験、細胞実験、動物実験により検証した。その結果、ハーブ成分には環境化学物質様の作用を有するものがあり、さらに環境化学物質との相互作用にも注意を要することが明らかになった。本研究より、環境化学物質様作用を指標としたリスク評価法の有用性および妥当性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
栄養学、生活科学
|