研究課題/領域番号 |
26350167
|
研究機関 | 四国大学 |
研究代表者 |
板東 絹恵 四国大学, 生活科学部, 教授 (70208726)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 調理作業 / 心理的効果 / POMS / 唾液中αアミラーゼ |
研究実績の概要 |
「料理を作る」ことは、思考や手指の動きにとどまらず、あらゆる複雑な工程を有する作業であり、味覚や臭覚、視覚などの感覚器官や運動器官などが総合的に働かされる行為である。そのため、自身で行う調理作業が個々のQOLに影響を及ぼすことはさることながら、精神的側面での影響もあるのではないかと考え、本研究では「料理を作る」作業を包括的に捉え、心理的効果について、主観的指標として日本語版POMS値と、客観的指標として唾液中αアミラーゼ値をみた。また、一般的性格の影響もみるため、Big Five尺度への回答も求めた。対象は大学2年生16名(19.8±0.5歳)で、「洗う、切る、加熱、味付け、盛り付け、片付け」といった調理作業を有する授業実習2回分を使い、実習前後と試食後のデータを集めた。その結果、POMS値による気分や感情では、「抑うつや落ち込み」「怒りや敵意」「混乱」について、調理実習前より調理実習後の方が有意に、また同様に実習前に比べ試食後の方が有意にポイントが下がった。このことは、料理を作る作業が心理的安定度を上げることを示唆する結果であったが、一方、唾液中αアミラーゼでは、明らかな差は認められなかった。さらに一般的性格特性が、心理的側面に及ぼす影響では、調理実習前に比べて、調理実習後では、「誠実性」が高いほど「抑うつや落ち込み」、「混乱」といった心理的安定度が低くなっており、料理を作る作業の有用性が示唆されるものの、調理作業自体が個人で行うか、グループで行うかなど、他の要因についてもさらに今後検討する必要性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
科研費助成を受けることにより、POMSの検査用紙や、唾液中αアミラーゼ測定のための酵素分析装置、使い捨てのチップなどを大量に購入することができた。そのためデータを同時に、効率的に集めることができるようになった。また、学会や研究会参加のための費用が、これまでの制約から緩和され、より勉強や研究の深まる機会を増すことができ、本研究への還元ができる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで対象が大学生や、女性が中心であったが、今後は一般の方や男性の数を増やしデータの集積、分析を行いたいと考えている。また客観的指標として心拍数や交感神経、副交感神経の変化などについても検討したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果を発表するための所属学会が、平成26年度は偶然同じ会場で、日程が継続して開催されたので、旅費支出が少なくてすんだため、差し引き額を次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に繰り越し、H27年度の消耗品費として、POMS検査用紙および唾液αアミラーゼ測定のためのチップ購入に充てたい。
|