研究課題/領域番号 |
26350167
|
研究機関 | 四国大学 |
研究代表者 |
板東 絹恵 四国大学, 生活科学部, 教授 (70208726)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 調理作業 / 心理的効果 / コミュニケーション / POMS / 唾液中αアミラーゼ |
研究実績の概要 |
【目的】調理作業は、料理の出来上がりをイメージして手順や技術を学習し、手指の動きや体を止めることなく働かせ、複雑な作業を連続的に行う過程である。その際、感覚器官からの情報が駆使され、認知と運動が協同的かつ統合的に働かされる。また複数で行う場合は対人関係を伴い、コミュニケーションや協調性が必須であり、さらに試食は快の情動を喚起しやすい。そのため実習者個々のQOLへの影響、とりわけ心理的効果が大きいと考えた。さらに集団心理療法的効果も期待できる。そこで本研究では自発的にグループでの調理実習を受けた人を対象に、主観的指標や客観的指標を用い、その心理的効果を検討した。【方法】大学生72名(19.6±0.54歳) と、高齢者29名(67.7±8.44歳)を対象に、それぞれ調理実習前後および試食後に心理的安定度をみる質問紙POMSと、交感神経の興奮状態をみるための唾液中αアミラーゼ測定を行った。さらに個々のパーソナリティが及ぼす影響をみるためのBig Five尺度(BF)と、日常的な調理作業の有無や、調理作業の好き嫌いについての回答も求めた。【結果】大学生の調理作業前後、および調理作業前と試食後では、POMSの「緊張-不安」「抑うつ-落込み」「怒り-敵意」「疲労」「混乱」は、いずれも有意に低下した。また高齢者についてもほぼ同様の結果を示した。一方アミラーゼは、大学生、高齢者ともに調理作業後、試食後に数値の上昇がみられたが有意な差はなかった。性別、年齢、BFの5因子、日常的調理作業の有無、調理作業の好き嫌いなどを独立変数に、調理作業後POMSの感情尺度およびアミラーゼを従属変数とした重回帰分析の結果では、特徴的な点として独立変数の「調和性」が、「活気」以外の上記5因子の従属変数に対して、負の影響を及ぼす結果が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
科研費の助成を受けることにより、質問紙や唾液中αアミラーゼ測定のための使い捨てチップなどの購入ができ、集団に対する調査の実施が可能となり、効率的にデータを集めることができた。また学会や研究会への参加のための費用が、これまでの制約から緩和され、本研究課題が深まる機会を増すことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
調理実習は、認知や思考、手指の動きにとどまらず、あらゆる複雑な工程を有し、味覚や臭覚、視覚、触覚などの感覚器官や、材料を洗う、切る、火を通す、盛り付けるなどの運動器官などが総合的に働かされる行為である。さらにグループで行う調理実習は個別のそれとは異なり、協調性やコミュニケーション能力が必要とされる。そのため本研究では、大学生と高齢者を対象に、調理実習が実習者に及ぼす心理的影響について検討し、いずれのライフステージにおいても、調理実習を行うことにより心理的安定度が高まる結果が得られた。そのため今後は、調理実習を行うグループとその対照群として机上での演習を行うグループをおき、それぞれの活動前後の比較を行うことで、より正確な心理的効果をみることができるのではないかと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度の学会が近隣にて開催されたため、旅費支出が少なくてすんだ。そのため差し引き額を次年度に繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に繰り越し、H28年度の物品費として、POMS質問紙および唾液αアミラーゼ測定チップの購入に充てたい。
|