• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「料理を作る」過程における心理療法的アプローチの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関四国大学

研究代表者

板東 絹恵  四国大学, 生活科学部, 教授 (70208726)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード調理作業 / 心理的安定 / 心理療法的アプローチ
研究成果の概要

まず大学生と高齢者を対象に、グループで行う調理作業の前後について、気分や感情をみる質問紙POMSと、交感神経の興奮状態をみる唾液中αアミラーゼ活性の測定を行った。またパーソナリティの影響をみるための質問紙調査も試みた。その結果POMSでは、大学生、高齢者ともに調理作業は心理的安定度が高まり、さらにそれは「調和性」のパーソナリティが影響することが示唆された。
次に大学生を対象に、グループで立位の調理作業と座位の机上作業の比較を行った結果、調理作業の方が心理的安定度の高まりが高く、作業後の自由記述でも達成感や快の情動、発見の驚きが強く、自己効力感を持ちやすい傾向から、より未来志向的であった。

自由記述の分野

生活科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi