研究課題/領域番号 |
26350169
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
三成 由美 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (60239324)
|
研究分担者 |
楊 萍 中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (00638679) [辞退]
徳井 教孝 産業医科大学, 付置研究所, 准教授 (50207544)
酒見 康廣 中村学園大学短期大学部, キャリア開発学科, 教授 (90124130)
萩尾 久美子 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (90537226)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 保育所幼児 / 食生活 / 排便習慣 / 中医学 / 体質診断 / 評価方法 / 腸内細菌叢 |
研究実績の概要 |
成長期にある子どもの食生活は、心身の健全な成長を促すとともに、将来の生活習慣の基礎を形成する大事な時期であり、健康寿命の延伸という観点からも重要である。本研究では、保育所幼児を対象に、食事や食習慣に関する実態と活動、排便習慣、中医学基礎理論の体質診断調査を実施し、その評価方法として生活習慣や食生活に強く影響のある腸内細菌叢を用いて、その関連について比較検討するものである。平成26年度は12月から2ヵ月間、対象は福岡県築上郡K町の保育所幼児の200名を対象に、同意が得られた対象者100名に調査を依頼し実施した。内容は、保育所幼児の日常の食事や食習慣に関する実態と活動に関する調査、食物摂取頻度調査票による食生活調査。内容は穀類9品、芋類5品、野菜類33品、大豆類8品など計141品。頻度は1日2回、週5~6回、週3~4回、週1~2回、月1~3回など7項目の調査を実施している。食事摂取については料理の写真撮影(3日間の朝食、昼食、夕食、おやつ、夜食)を行い、栄養価計算(エクセル栄養君)を行った。排便記録調査は2週間の排便状況の記録、そして排便習慣における意識調査は実施し、入力することができたので現在解析中である。同意が得られた幼児から採便後、腸内細菌叢の分析は、(株)テクノスルガに、腸内細菌叢の分子生物学的な分析は依頼した。測定は16SrRNA遺伝子を増幅するPRC法を利用して解析中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
秋に保育所で風邪が流行し、12月より調査をスタートした。平成26年度の予定の調査研究は全て終了し、入力は終わり、保育所幼児の日常の食事や食習慣に関する実態と活動に関する調査、食物摂取頻度調査票による食生活調査を現在解析中である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在解析している調査をまとめ、学会に発表し、論文にする予定である。5月中に中国上海に出張し、今年度の調査の計画を実施する予定である。 平成27年度は、中国の上海の保育所幼児を対象に、平成26年度の日本と全く同一の調査票を実施し、腸内細菌叢の分析を行い、その関連について比較検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学生の調査実施時期にずれが生じたため、予算の使用額にもずれが生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
腸内細菌叢の分析費(70検体×15,000円)、謝金(1,600円×5)、調査旅費等で使用する予定である。
|