研究課題/領域番号 |
26350169
|
研究機関 | 中村学園大学 |
研究代表者 |
三成 由美 中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (60239324)
|
研究分担者 |
楊 萍 中村学園大学, 栄養科学部, 助手 (00638679) [辞退]
徳井 教孝 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 寄附講座教授 (50207544)
酒見 康廣 中村学園大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90124130)
萩尾 久美子 中村学園大学, 栄養科学部, 准教授 (90537226)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 保育所幼児 / 生活習慣 / 排便習慣 / 栄養素摂取 / 腸内細菌叢 / 評価方法 / 日本 / 中国 |
研究実績の概要 |
本研究は日本と中国の保育所幼児の健康増進及び生活習慣病を予防するために、栄養素摂取状況は日本食品標準成分表2015年版七訂を用いて算定し、生活習慣と排便習慣と腸内細菌叢との関係について検討した。 日本における調査期間は平成26年12月~平成27年1月、対象は福岡県K町O保育所の幼児の同意の得られた男児46名、女児37名の83名である。調査内容は、1)食生活に関する実態調査、2)食事の実態調査:秤量記録法で平日3日間の朝食、夕食、間食の食事区分ごとの献立、食品名を食事記録シートに記入及び同日の食前食後の料理写真撮影、3)排便調査、4)排便記録調査などである。採便後の腸内細菌叢の分析は(株)テクノスルガ・ラボに依頼し、Nagashima法によりT-RFLPで解析した。その結果、栄養摂取状況では、脂質、食塩の摂取量が高い数値を示し、カルシウムやビタミンAは性別、年齢別において食事摂取基準の基準値より不足していた。腸内細菌叢の割合は、BifidobacteriumとLactobacillales目でそれぞれ個人差があることがうかがえた。年齢と腸内細菌叢においては有意な差は認められなかった。 中国における研究の調査期間は、平成28年3月~4月、対象は上海市浦東新区私立K保育園の3歳~6歳の幼児のうち同意の得られた男児50名、女児51名の計101名。調査内容は、日本の保育所幼児と同様であり、腸内細菌叢の分析は中国科学院に依頼して行った。その結果、栄養摂取状況では、食塩相当量が少ないことが明らかとなったが、エネルギー、脂質は高い数値を示し、食物繊維については男女ともに目標量に達しておらず、摂取が不足していた。腸内細菌叢については日本の調査結果と同様に個人差があることが明らかとなった。 以上の結果より、日本と中国の保育所幼児の健康増進や生活習慣病予防のためには個々人に対応した食育が重要である。
|