• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

豆乳の乳酸菌発酵ろ液の活用による薄毛症状の改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350171
研究機関長崎国際大学

研究代表者

榊原 隆三  長崎国際大学, 薬学部, 教授 (30127229)

研究分担者 深澤 昌史  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (20238439)
野嶽 勇一  長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (30332282)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード乳酸菌 / 発酵 / バイオジェニクス / 毛髪 / 発毛
研究実績の概要

壮年性脱毛症における所見としては、毛周期における「休止期から成長期への移行の遅延(発毛抑制)」、「成長期から退行期への移行期間の短縮(脱毛促進)」等が挙げられ、これらの異常に基づいて総合的に薄毛症状が顕在化すると考えられている。本研究は、豆乳の乳酸菌発酵ろ液PS-B1の薄毛症状の改善に及ぼす影響について明らかにするために、発毛促進の観点に焦点を絞り行った。
H26年度には、少数のマウス群(n=3)を対象として次のパイロットテストを行った。背毛を除去した成長期に入る時期(4週齢)のC57BL/6雄性マウスに対して、(1) 5% 豆乳、(2) 3% PS-B1、(3) 5% PS-B1、の各試料混合飼料摂取群及び(1)~(3)の濃度になるように20% EtOHに溶解した各試料(50 μL)を背部に1回/日塗布した塗布群に分けた。食餌摂取及び塗布を14週間行いマウスの背部の状態を画像として記録した。それぞれの群の対照群(通常飼料摂取群及び20% EtOH塗布群)の画像と比較した結果、PS-B1の摂取及び塗布により、それぞれの対照群と比べ休止期が1週間程度短縮される傾向が見出され、PS-B1が発毛促進効果を有することが示唆された。
平成27~28年度には、PS-B1の直接的効果(塗布)を詳細に評価するため、n数を増やし(n=10)、塗布するPS-B1濃度(5%、15%及び30% PS-B1含有塗布液を調製)についても検討し、さらに、全てのマウスの発毛が完全に終了するまでの長期(8か月間)に渡り、画像解析をもとに調べた。その結果、PS-B1は濃度依存的に発毛個体出現及び発毛面積の増加に至る期間の短縮化において顕著な効果を示すことが明らかになった。さらに、PS-B1を培養毛乳頭細胞に作用させPCR法にて解析した結果、毛髪関連遺伝子FGF及びKGF-2の発現増加が見出された。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi