• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食習慣改善効果の検証―中学生を対象とした食育プログラムの実施―

研究課題

研究課題/領域番号 26350173
研究機関女子栄養大学短期大学部

研究代表者

岩間 範子  女子栄養大学短期大学部, その他部局等, 教授 (20331415)

研究分担者 川端 輝江  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (80190932)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード子どもの肥満 / 子どもの食生活 / 栄養教育
研究実績の概要

近年、沖縄県では中高年期の肥満が問題となっているが、子どもにおいても肥満児傾向の出現率が全国より早く現れている。調査対象とした久米島も中学生は全国に比べ肥満者の多い傾向が見られ、小児の肥満や脂質異常が問題視され始めた。肥満を生じる要因は生活習慣とのかかわりが大きく、特に食生活とのかかわりは大きい。本研究は沖縄県久米島の子どもたちを対象とし、肥満と食生活の関連因子を検討するとともに、肥満予防のための望ましい食習慣形成目的とした「食と健康に関する教育方法」について検討する。
対象とした久米島は人口規模が小さく小学校6校、中学校2校、高校1校であり、成長期から思春期までほぼ同じ環境の中にある。このことに着目し、①食環境が類似している集団の中で、肥満を生じる要因と、食生活及び生活習慣との関連について検証する。②成長期における「望ましい食習慣形成」には、「健康と食」に関する教育をどのような形で行うことが有用であるかについて検証することを目的としている。
本研究では、身体状況(身体計測値・血液検査など)と栄養摂取状況(カメラ及び記録による食事調査・食習慣調査など)と関連させながら教育効果の検証を行う。調査の実施に関しては久米島町の教育委員会及び福祉課と連携して進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は久米島町の教育員会及び校長会、福祉課と連携をとり、調査内容、実施方法及び時期、対象群校、非対象群校の設定を行い、質問紙調査法の調査用紙の策定を行った。また、予備調査として行った昨年度までの調査結果をまとめた。
予備調査結果から、血液検査、身体状況調査では朝食を食べる習慣の無い子どもは、体重、BMI、血中尿酸値が高く、HDLコレステロールが低い。親が朝食を食べない場合、子どもも朝食欠食頻度が高い。親が子どもと夕食を食べない家庭の子どもは体重、BMI、γ-GTPが高い、肥満度の高い子どもは血圧と血中LDL-コレステロールが高く、HDL-コレステロールが低い。などの傾向が見られた。また、インスタント食品などを利用することがある家庭の子どもは、体重、BMI、体脂肪率、血圧が高く、HDL-コレステロールが低い傾向が見られた。食習慣の特徴については、豆類、緑黄色野菜、魚介類など伝統的な沖縄の食品群を摂取している子どもたちのほうが、栄養素摂取バランスがよい傾向が見られた。これらの事から、朝食の欠食や親との共食状況やインスタント食品の利用などに関する食習慣は肥満や血圧、脂質異常などにも関連している可能性が考えられる。
これらの結果をまとめ校長会及び福祉課担当部署を対象に報告会を実施し本調査の目的と内容についての周知を図った。栄養教育の実施は次年度9月以降を予定している。

今後の研究の推進方策

27年度に向けて調査時期及び対象群校及び非対象群校との調整及び調査方法(健康調査、血液採取方法、食習慣調査)などは策定済みである。身体状況(血液検査)と食生活状況の関連をより適切に判定するためには両者の調査時期が連動していることが望ましい。そのため、当初計画では26年度9月に栄養調査を実施する予定であったが、各学年の健康診断(身体計測、血液検査等)が新学期早期(4月下旬~5月下旬)に行われるため、27年度は健康診断実施時期に合わせ、栄養調査を5月下旬~6月初旬に実施することとした。この栄養調査の結果を踏まえ、栄養教育計画に沿って授業の一環として通算4回の実施を予定している。

次年度使用額が生じた理由

当初、26年度9月に実施予定していた栄養調査を、健康診断実施時期に合わせたため、栄養調査の実施が27年度5月末~6月初旬に変更となった。そのため、栄養調査に必要な経費(調査用紙、インスタントカメラ、血液分析など)が次年度繰越となった。

次年度使用額の使用計画

栄養調査調査用紙の印刷、食事調査撮影用インスタントカメラ(現像代含む)、血液分析に必要な消耗品、栄養教育媒体作成に必要な消耗品、調査のための交通・宿泊費などの項目について使用予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 母体赤血球中長鎖多価不飽和脂肪酸と生活環境・社会要因について2014

    • 著者名/発表者名
      川端輝江、下田和美、土門茉莉奈、香川靖雄、木村ふみ子、宮澤陽夫、仲井邦彦、有馬隆博、八重樫伸生
    • 学会等名
      日本脂質栄養学会
    • 発表場所
      東京都 東京交際交流館
    • 年月日
      2014-08-30
  • [学会発表] 沖縄県久米島町在住中学生の栄養摂取状況及び食事パターン2014

    • 著者名/発表者名
      安里 要、岩間範子、宮城重二、川端輝江
    • 学会等名
      第61回日本栄養改善学会学術総会
    • 発表場所
      横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-08-21
  • [学会発表] 料理ベースの食事記録に関する妥当性の研究2014

    • 著者名/発表者名
      松崎恵理、道江美貴子、川端輝江
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      札幌市 酪農学園大学
    • 年月日
      2014-06-01

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi