• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自由テーマ設定型の物理学実験種目の導入効果の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350187
研究機関東京農工大学

研究代表者

松崎 清司  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術職員 (10376874)

研究分担者 畠山 温  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70345073)
三沢 和彦  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80251396)
太田 寛人  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60546985) [辞退]
秋葉 圭一郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80712538) [辞退]
小原 祐樹  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10752032) [辞退]
伊藤 宙陛  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (60724127)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード考えさせる学生実験 / マニュアルレス / スターリングエンジン / 光学実験
研究実績の概要

自由課題実験(責任者小原)において、毎年開かれている電気通信大学のパスポートプログラムとの連携発表会にて、指導した学生が、課題やりこみ賞1名、グッドジョブ賞1名、テーマ探究賞3名、総合優秀賞1名を得た。昨年まで続いたサイエンスインカレの出場者は今回途切れた。
2年の学生実験に於いて、本格的に光学実験をアレンジした。伊藤と三沢によって、4週ある実験の内、1、2回目は従来型のマニュアルがある実験、3回目、4回目を、いかにレーザー測距の精度を上げるか考えさせ、それを実際に実験で実証していくテーマ探究型の実験を導入した。秋の日本物理学会領域13で成果発表をした。
3年の学生実験に於いて、畠山が責任者としてスターリング実験を続け、自由課題実験の履修者が、討論の核になり、能動的な実践、議論を活発化しているのを、発表会の成績より示せた。また、学生に対するアンケート結果より、学生が考えるのを積極的に行っていることを、夏の物理教育学会に発表した。
3月に学科内研究会をもち、全体の目的、成果、現状を把握し、共通認識を持つことができた。また、松崎が、今までの中間的なまとめとして、学内の技術発表会において「考えさせる実験」という題目で、自由テーマ設定型の学生実験の教育効果を発表した。三沢が、AIMSプログラムの留学生に対して、ラボワークを行い、2年の学生実験と同様の手法でレーザー測距の原理を探る実験指導を行った。松崎が、NI LabVIEWの講習を学内の技術職員に対してマニュアルレスの実験指導の実践として行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年3年の実験を通して、全体に自由課題実験履修者が、核となり、テーマ設定型の学生実験のリーダーシップを取っているのがわかってきた。このことから、学生実験がひとつの授業として完結しているのではなく、互いに相互作用し、学生の中で自分で考えて実験するという態度を育成しているのがわかる。このように、能動的な学生実験が、学生の意欲関心態度に影響していることが明白になってきている。

今後の研究の推進方策

h29年度で最終年度になるが、2年3年の自由テーマ設定型の学生実験を続け、その教育効果を多面的に検討し、統計的にまとめ、効果の上がり方を明示していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

2年3年実験で、オープンラボにある装置を一時的に使用したため、当初の計画より、費用が出なかった。

次年度使用額の使用計画

2年3年実験ともh29年度で最終年になる。2年実験で、光学実験(レーザー測距)で、h28年度と同程度の支出が見込まれ、また、3年実験もスターリングエンジンのデモサイクルとして、非常に小さな温度差でも動くようなものがあり、これを、学生に与えて、テーマを設定、実験を行うように導入する。コンピュータや、印刷機など、現在使用しているリソースに少し問題が出てきているので、その整備も行う。自由課題実験は、h29年度、履修学生数が多くなるので、そのための費用も計上する。。学会発表、論文投稿なども、積極的に行っていくのでそのための費用を使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 熱力学実験の開発(低温型スターリングエンジン)について2016

    • 著者名/発表者名
      松崎清司
    • 雑誌名

      第25回東京農工大学技術研修報告

      巻: - ページ: 29-30

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学専門課程の自由テーマ設定型の熱力学実験の教育効果2016

    • 著者名/発表者名
      松崎清司、畠山温、三沢和彦、太田寛人、秋葉圭一郎、小原祐樹
    • 雑誌名

      第33回日本物理教育学会研究大会予稿集

      巻: - ページ: 63-64

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自由テーマ設定型の光学実験種目の導入と教育効果2016

    • 著者名/発表者名
      松崎清司、畠山温、三沢和彦、太田寛人、秋葉圭一郎、小原祐樹、伊藤宙陛
    • 雑誌名

      物理学会概要集(CD-ROM)

      巻: - ページ: -

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自由テーマ設定型の光学実験種目の導入と教育効果2016

    • 著者名/発表者名
      松崎清司 畠山温 三沢和彦 太田寛人 秋葉圭一郎 小原祐樹 伊藤宙陛
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] 大学専門課程の自由テーマ設定型の熱力学実験の教育効果2016

    • 著者名/発表者名
      松崎清司 畠山温 三沢和彦 太田寛人 秋葉圭一郎 小原祐樹
    • 学会等名
      日本物理教育学会年会第33回物理教育研究大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi