研究課題
本研究は,算数と中学数学の接続の問題と,教師の数学的指導知の発達と継承の問題を総合的に捉えて,算数を数学に接続する為の理論,教材,カリキュラムを開発するとともに,小中学校の有能な教師の指導技術を質的分析研究を通して明らかにすることを目的としている。2016年度は,日本の算数授業の質を吟味する「物語的一貫性」の視点から,算数を長年に渡り研究教科としてきた教師と,算数を専門としないベテランの教師の授業を,教室の相互作用の視点から分析し,授業を成立させる上で重要な相互作用のタイプを同定した(第40回数学教育心理研究国際会議で発表)。また,学習者の立場から物語的一貫性を捉える試みを行った(日本数学教育学会第39回秋期研究大会で発表)。さらに,昭和初期の算術授業との比較によって,算数科教師に内在する授業構成原理を分析を行った(全国数学教育学会第45回研究発表会で発表)。第二に,多世界パラダイムに基づくわり算の構成過程に関する研究の一環として,わり算の学習状況の様相を明らかにする為に,わり算に関する包括的な調査問題を開発し,3県に渡る調査を実施した。研究成果の一部として,等分除の学習状況の分析を行い,論文は全国数学教育学会数学教育学研究第23巻第1号に掲載された。また,倍に関わるわり算の位置づけに関する分析を行い,日本数学教育学会第49回秋期研究大会で発表を行った。第三に,算数と数学の接続の視点から,量の視点に基づいて中学校の関数のグラフ読解の分類に関する検討を行った。また,図形分野に関しても,証明の構成過程におけるジェスチャーの役割に関する分析を行った。いずれも全国数学教育学会第45回研究発表会にて研究発表を行った。図形の包含関係と図形の定義の学習における数学への移行過程についても分析し,第13回数学教育世界会議で発表を行った。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)
全国数学教育学会, 数学教育学研究
巻: 23 (1) ページ: 1-20
日本数学教育学会誌,第98巻, 数学教育学論究
巻: 臨時増刊 ページ: 49-56
巻: 22 (2) ページ: 163-174
Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
巻: 3 ページ: 395-402
日本数学教育学会, 第49回秋期研究大会発表集録
巻: 49 ページ: 161-164
日本数学教育学会, 第4回春期研究大会論文集
巻: 4 ページ: 339-346
巻: 4 ページ: 265-270