研究課題/領域番号 |
26350195
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
前原 俊信 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50190319)
|
研究分担者 |
梅田 貴士 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (40451679)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 物理教材 / 実験教材 / タブレット |
研究実績の概要 |
本研究では,タブレット端末を中等教育における物理実験の補助具として利用する教育的に有 効な実験教材・教具を開発している。 タブレット端末を用いて測定をする際,センサ部分とタブレット端末とを接続する必要があるが,有線ケーブルでは実験の邪魔になるため,無線化することが望ましい。昨年度は拡張現実を用いた磁場測定教材の磁気センサをXBeeを用いて無線接続したが,タブレット端末側に受信モジュールが必要であり,使い勝手が悪かった。そこで,今年度は,タブレットに標準で装備されていることが多いBluetoothによる通信によって無線化する研究を行った。センサ部分は磁気センサのような特殊なものでなく,汎用性のあるモジュールの方が利用しやすいため,Bluetooth通信できるテスターを用い,電圧や電流などをWindowsタブレット端末で測定・表示できるようにした。このようなテスターにはもともと簡単なPC用アプリケーションが付属しているが,製造会社によって異なるので教育用としては使いにくいため,3種類のテスターからのデータを同じアプリケーションで処理できるようにした。電流-電圧など,複数の量を同時に測定・表示・記録できるようにして,教育利用を容易にした。 タブレット端末自身のセンサを用いるアプリケーションについても開発を試みており,2音源による音の干渉の様子を測定する教材を作成した。 Androidタブレットへの移植も検討しており,Bluetoothによる通信部分の組み込みを進めているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Bluetoothを用いた無線化に取り組んだため,教材としての価値は高くなったと思われるが,開発した教材を試用しての検証授業の実践と評価ができていない。また,Androidタブレットへの移植に時間がかかっており,OSの違いによる教育効果の検討が難しくなってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
教育現場に導入されているタブレットにはAndroidタブレットは少ないため,開発は進めるが,Windowsタブレットによる教材を主として検証授業,評価を行うこととする。生徒実験に必要な個数の機器・測定モジュールを整備して授業を実施し,有用性を確認する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほぼ計画通りに使用したが,細かい調整はしなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は最終年度なので,細かい調整まで行う。
|