• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

理工系講義形式授業におけるパラダイム転換を促す教員支援プログラム開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350197
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

榊原 暢久  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30235139)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード高等教育開発 / FD / 理工系 / 講義形式授業 / パラダイム転換 / 教員支援
研究成果の概要

学生および教員が対話しながら学びを進める授業実践は、日本の理工系大学基礎教育、特に、数学教育では皆無に等しい。その理由は、学習者自ら学ぶような講義運営方式に大学教員が精通しておらず、学生が題材を理解していく過程や問題点に関する経験知が少ないことがあげられる。
この研究では、ラーニングポートフォリオや問題作成レポートを使用した授業デザインにより、学生の学習時間やシラバス参照頻度、学生の成績が向上することを検証した。また、これらの効果を理工系教員に紹介・提案するFD研修プログラムを開発した。さらに、既に経験知の高い教員を念頭に、学生の視点を生かした、学生主体の教員支援プログラムSCOTを構築した。

自由記述の分野

高等教育開発

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi