• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

グローバルに活躍できる技術者を地方都市で育成するための教育システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350209
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

小高 有普  金沢工業高等専門学校, グローバル情報学科, 准教授 (70636670)

研究分担者 南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (20259849)
中村 純生  金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 准教授 (20367444) [辞退]
竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, グローバル情報学科, 教授 (50167491)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードデザインプロジェクト / 地域連携
研究実績の概要

本研究では学生がプロジェクト活動を通してコミュニケーション能力・適正技術活用能力等を身に付け、その成果をラーニングポートフォリオに蓄積し、情報発信していく仕組みを構築する。当該教育プログラムは、学生が授業や課外活動においてプロジェクトを進めるときに、周囲の者を牽引し、その活動を推進できる人材を育成するものである。課外活動で学生は地域の方々との交流を通してアイデアを伝えることの難しさを体験し、さらにアイデアを適切に説明する能力を身に付ける。さらに海外研究協力者の支援の下でのプロジェクト活動を通して異文化交流・適正技術活用について学ばせる。このような経験を積み重ねた学生は、チーム活動を牽引し、チームやクラス全体のプロジェクト推進力を底上げする。
平成28年度は昨年度に引き続き、以下について実施した。1)ショウケース型ポートフォリオシステムの処理能力等について検討した。プロジェクト成果を第3者に紹介するための仕組みについても検討した。2)地域連携プロジェクトの試行を通して地域の初等中等教育機関における今後の連携について検討した。試行では中高生を対象にデザインプロジェクトを実施し、その活動を促進する役割を学生に担当させた。3)高校生に対しては夏休みを利用して3日間の、中学生に対しては春休みを利用して2日間の短期プロジェクトを実施した。また、4)自治体系イベントに参加し、これまでの活動成果を説明した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 戦後日本の教育における「創造性」の位置付け:工業系高専に求められる創造性喚起のための教育2016

    • 著者名/発表者名
      小高有普、清水忠男、村中稔、安島諭、桑村佐和子、大谷正幸
    • 雑誌名

      日本デザイン学会 デザイン学研究

      巻: 63 ページ: 3_11-3_20

    • DOI

      http://doi.org/10.11247/jssdj.63.3_11

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi