研究課題/領域番号 |
26350228
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
村田 享香 新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (40529393)
|
研究分担者 |
三宅 恵子 (村山恵子) 名古屋大学, 理学研究科, 研究員 (40404058)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 科学コミュニケーション / 科学教育 / 大学院教育 / ジェンダー |
研究実績の概要 |
本研究は,科学研究を社会(特に女性)にわかりやすく伝える能力をもった科学者を養成することを目的として,未来の科学者である大学院生に対する科学コミュニケーション教育プログラムを開発するものである。 平成28年度は,前年度に得られたデータから「受講者の講師への注目度と内容の理解度,及びそれらと講演者の講演表現との間の関係」を解析するため,27年度に実施した大学院生による科学講演について,①受講者への質問紙調査,②講演ビデオ映像,③スライド内容のデータを精査し,これら3種のデータが揃う男女の講師による講演のサンプリングを行った。また,数回の研究打合せにより,①および③についての解析方針を検討した。②については,ビデオカメラの故障に見舞われたためデータの修復を行った。しかしながら,研究代表者が本務において多忙を極めたこと,研究の補助的作業を行う研究員の雇用が出来なかったことから,解析は思うようには進まず,結果を得るには至らなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度は,数回の研究打合せにより今後の研究方針を決定したり,データを精査したりすることができたが,研究代表者が本務において多忙を極めたこと,研究の補助的作業を行う研究員の雇用が出来なかったことから,データの解析が進まなかった。また,当初計画していた改良されたWebアンケート調査も実施できなかったため,「遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,28年度に抽出した講演サンプルについて,①受講者への質問紙調査,②講演ビデオ映像,③スライド内容のデータ解析を進め,講演表現を測定するための指標を作成する。また,指標の有効性を確認するため,その他のいくつかの講演を,作成した指標を用いて測定することにより検証する。さらに,新たな研究分担者1名を加え,27年度に実施した大学院生の科学コミュニケーション経験とキャリア意識に関するアンケート結果の分析をまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の補助的作業を行う研究員の適任者が見つからず雇用が出来なかったこと,また,情報収集や成果発表のための学会参加が出来なかったことから当該助成金が生じてしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
新たに加わわる研究分担者1名が使用する研究打合せ旅費やデータ解析を行うための物品の購入費,及び,研究代表者が使用するデータ解析ソフトの購入費として使用する予定である。
|