• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

理科教員のための協働的アクションラーニングによるプロジェクト型授業開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350235
研究機関広島大学

研究代表者

竹下 俊治  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90236456)

研究分担者 古賀 信吉  広島大学, 教育学研究科, 教授 (30240873)
山崎 博史  広島大学, 教育学研究科, 教授 (70294494)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教材研究 / 授業開発 / 理科 / アクションラーニング
研究実績の概要

本年度は研究の最終年度であり,前年度に引き続き授業開発プロジェクトを協働的アクションラーニングによって実施し,その成果の公開を行った。
授業開発プロジェクトでは,昨年度からキーワードとしている「水」「土」「光」をより発展的に扱った。各専門領域を背景とした現場教員の授業や探求的な活動において,大学教員の相互の連携により,教材内容に関する専門的なアドバイスや授業計画についての助言を行いながら,各現場教員との仲介役も担うことで,協働的な教材研究を実現することができた。このことにより,現場教員は各自の専門に留まらず,関連分野について幅広い知識を獲得するとともに,視野を拡大させることができた。これは結果的に,各々の専門領域についての理解も深めることにつながったと言える。
授業実践では,計画段階から現場教員と大学教員との綿密な打ち合わせを行い,当初の計画通り授業自体は現場教員が主体となって行った。高校生が大学を訪問しての特別授業では,必要に応じて大学教員とのTTや大学院生によるTAの補助を取り入れたことで,授業として効果的であっただけでなく,現場教員にとっても実地研修的な意味を持たせることができた。各授業実践後には振り返りを行い,改善点は次の授業に反映させた。また,授業開発に関わる取り組みについて,授業に対する効果および教員自身の学びへの効果を検証し,教科指導力の向上に一定の成果があったことを確認した。一方で,本研究で扱えた内容は限定的であること,協働するための大学教員の仲介は仕組みとしては煩雑であり,改善の余地がある。
これら一連の成果の一部は,学術論文等による発表3編のほか,各種学会等における発表17件として公表された。また,本研究による授業開発プロジェクトに関わって開発された教材や授業実践記録を事例集として集約中である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (17件)

  • [雑誌論文] Googleマイマップを利用した植物図鑑の作成2018

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治,石原悠作,今村亮介,潘 祐佳,堀田晃毅
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 24 ページ: 61-65

    • DOI

      10.15027/45458

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学院生と大学生による天体観望会実施報告 ―幼稚園児の天体望遠鏡による月と土星の観察―2018

    • 著者名/発表者名
      山崎博史,妹尾息吹,長谷川礼次,藤井潤,羽座健太,武永有岐子,久森洸希,久原有貴
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 24 ページ: 67-73

    • DOI

      10.15027/45459

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Newly identified Oligocene formations in the Sera Plateau, Hiroshima, SW Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, H., Suzuki, M., Harada, K., Suga, T., Hayashi, T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Graduate School of Education, Hiroshima University Part. II(Arts and Science Education)

      巻: 66 ページ: 1-8

    • DOI

      10.15027/44772

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 細胞レベルから分子レベルへ,見えない現象を視覚化する細胞周期の学習2018

    • 著者名/発表者名
      絹谷和子,竹下俊治
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102会全国大会(熊本市)
  • [学会発表] マイマップを利用した植物図鑑の作成2018

    • 著者名/発表者名
      石原悠作,今村亮介,潘 祐佳,堀田晃毅,竹下俊治
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102会全国大会(熊本市)
  • [学会発表] 簡易「スマートフォン-顕微鏡アダプター」の製作2018

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治,三谷俊夫,原田 吏
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102会全国大会(熊本市)
  • [学会発表] 携帯用ケータイ顕微鏡の作製2018

    • 著者名/発表者名
      潘 祐佳,竹下俊治
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102会全国大会(熊本市)
  • [学会発表] 地衣類GO!の次はマイマップ2017

    • 著者名/発表者名
      竹下俊治
    • 学会等名
      地衣類研究会第46回全国大会(佐賀市)
  • [学会発表] 島根県浜田市の海岸に生育する地衣類について2017

    • 著者名/発表者名
      石原悠作,竹下俊治
    • 学会等名
      地衣類研究会第46回全国大会(佐賀市)
  • [学会発表] 地衣類の共生関係に着目した実験教材の開発2017

    • 著者名/発表者名
      橋口晃亮,竹下俊治
    • 学会等名
      地衣類研究会第46回全国大会(佐賀市)
  • [学会発表] 細胞周期における DNA の複製に着目した教材開発 -高校生物基礎「遺伝子の発現」ー2017

    • 著者名/発表者名
      絹谷和子,竹下俊治
    • 学会等名
      日本理科教育学会第67回全国大会(宗像市)
  • [学会発表] 水酸化カルシウムの熱分解反応における多段階反応挙動2017

    • 著者名/発表者名
      小谷 賢紀,坪井 庸二,古賀 信吉
    • 学会等名
      第53回熱測定討論会(福岡市)
  • [学会発表] パリゴスカイトとセピオライトの熱分解反応の速度論的挙動2017

    • 著者名/発表者名
      山本 優衣,亀野 奈央,古賀 信吉
    • 学会等名
      第53回熱測定討論会(福岡市)
  • [学会発表] 探究的な学習による発泡入浴剤成分の混合比決定2017

    • 著者名/発表者名
      原 大地,亀野 奈央,山本 優衣,古賀 信吉
    • 学会等名
      2017日本化学会中国四国支部(鳥取市)
  • [学会発表] 比喩的ゲームを活用した反応速度論に関する学習2017

    • 著者名/発表者名
      山本 優衣,坪井 庸二,亀野 奈央,福田 昌弘,原 大地,小谷 賢紀,古賀 信吉
    • 学会等名
      2017日本化学会中国四国支部(鳥取市)
  • [学会発表] 酸化カルシウム-水反応の反応熱に関する実験教材と学習プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      小谷 賢紀,坪井 庸二,福田 昌弘,古賀 信吉
    • 学会等名
      2017日本化学会中国四国支部(鳥取市)
  • [学会発表] エッチング液に含まれる金属イオンの分別定量を用いた探究活動2017

    • 著者名/発表者名
      福田 昌弘,古賀 信吉
    • 学会等名
      2017日本化学会中国四国支部大会(鳥取市)
  • [学会発表] 五島列島奈留島池塚周辺の地形と海水準 ー地形発達史の教材化のための基礎的研究ー2017

    • 著者名/発表者名
      木村崇志,山崎博史,長谷川礼次
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸市)
  • [学会発表] 石炭の教材化のための基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      井上遼,網本貴一,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸市)
  • [学会発表] 冷凍水飴を用いたプルーム上昇モデル実験の改善 ー断熱層を用いた局所的加熱による検討ー2017

    • 著者名/発表者名
      藤井 潤,兼重堅志郎,妹尾息吹,山崎博史
    • 学会等名
      日本地学教育学会第70回全国大会神戸大会(神戸市)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi