研究課題/領域番号 |
26350249
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
荒川 恵子 京都女子大学, 発達教育学部, 准教授 (20319445)
|
研究分担者 |
豊田 典子 大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (30413363)
岡林 典子 京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (30331672)
谷口 高士 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (20249395)
|
研究協力者 |
豊田 秀雄 大阪薫英女学院中学校・高等学校, 教諭
内田 博世 滋賀短期大学, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 音楽と科学のコラボレーション / アウトリーチ / 幼小連携 / 幼稚園 / こども / コンテンツ開発 / エビデンス |
研究成果の概要 |
幼稚園において、小学校の学びと接続できるように「音楽と科学のコラボレーション」のアウトリーチのコンテンツ開発を行った。「動物と糞」「鳥の生態」「海の生き物探検」「動物の身体の大きさと生息地」「植物の種と花」「音の物理的側面」などの科学的内容の解説と生演奏と園児参加型演目を組み合わせて演奏会を行い、実践内容の記録映像を観察し、保護者等によるアンケート回答及び保育者による追跡調査結果を分析し、エビデンスに基づいて改善を図った。その結果、保護者に評価され、園児が演奏会によって喚起された知的好奇心を発展させることのできるコンテンツを開発することができた。
|
自由記述の分野 |
音楽学
|