• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

バイオイメージングを用いた生命教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350251
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関摂南大学

研究代表者

尾山 廣  摂南大学, 理工学部, 教授 (50221700)

研究協力者 池内 秀和  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードミトコンドリア / 酵母菌 / 呼吸 / アルコール発酵 / 蛍光染色 / エネルギー代謝 / ATP / ストレス応答
研究成果の概要

酵母菌をモデル生物に選び、バイオイメージング手法を導入して細胞呼吸を視覚的にとらえ、それと生化学的な学習内容とを関連づける教材を作成した。酵母菌を好気培養すると、ミトコンドリアが発達し、ATP生成量が増大する。一方、嫌気培養では、ミトコンドリアの発達が抑えられ、アルコール発酵でATP生成量が減少する。飢餓培養によるストレス負荷では、ミトコンドリアの減弱が観察される。本研究では、これらの結果を関連づけ、生命活動のダイナミクスを体得し、細胞・分子レベルで細胞呼吸を理解する教材を開発した。

自由記述の分野

農芸化学、科学教育

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi