これまでに、平成26年度は「非専門家が得たいと思っている医薬品情報と専門家が提供している知識情報の間にギャップがあること」、平成27年度は「非専門家と専門家の間の情報ギャップは、専門知識の量の違いに起因するのではなく、専門家が専門家になる過程で身に付けた専門的な思考に起因すること」を明らかにしてきた。 平成28年度は「非専門家と専門家の間の情報ギャップをどうすれば解消できるのか」を明らかにするために、新たなアンケート調査の実施・分析や、今までに実施したアンケート調査結果の詳細分析を実施した。 その結果、次の(1)-(4)の知見を得た。(1)非専門家と専門家との間の情報ギャップの解消の第一歩は、ギャップの存在を専門家に認識させることである:(2)非専門家には専門家の言動に対して認知バイアスがあり、これが非専門家と専門家との情報ギャップ解消の壁となっている:(3)非専門家は、知りたい内容を確実に得る際には、IT等を介するよりも専門家と対面で直接に質問することが望ましいと考えている:(4)非専門家の多くは、薬に関する携帯電話やスマートフォンのアプリを利用せず、必要性も感じていない。 以上より、非専門家と専門家の間の情報ギャップの解消のために、専門家は、非専門家との間の情報に関するギャップや、非専門家に認知バイアスがあることを明確に理解した上で、非専門家からの質問を直接に受ける機会を増やせるように薬局等の環境を整備する必要がある。さらに、非専門家が専門家と対話をするにあたって、やはりある程度の薬に関する知識情報は非専門家においても必要と考えられるので、基礎的な知識を与え得る非専門家向けの薬に関する情報提供のツールの開発は、携帯等のアプリに限らず、必要と考えられる。
|