• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

多人数での演習において適切なフィードバックを支援するシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350274
研究機関三重大学

研究代表者

高瀬 治彦  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10283516)

研究分担者 鶴岡 信治  三重大学, 事務局, 理事 (30126982)
川中 普晴  三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30437115)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード教育支援 / データマイニング / 記述式 / 演習
研究実績の概要

本研究の目的は,多人数での演習(小テスト)において適切なフィードバックを支援することであった.その中で平成27年度には,同じフィードバックを必要としている人をまとめることを目標としていた.平成26年度は,計算機環境で小テストを実施する場合を想定し,解答の入力過程に着目し,打鍵間隔のみから学生の状況を判定できる可能性を指摘した.これをふまえ,平成27年度はより高い精度で入力過程を収集し,学生の状態をより詳細に分析できる可能性について検討した.加えて,入力された解答そのものの可視化手法についても検討し,これらの情報を融合することで,より詳細な情報を可視化することも試みた.その結果,解答の入力過程については,キーボード入力に慣れていない学生を打鍵間隔に関する簡単な閾値による判定で判別でき,その上で,入力が停滞している箇所が学生の自信がない部分と強く関連していることを明らかにした.また,解答の可視化については,ただ要約するだけでなく色・配列などにより重要な内容を適切に強調することで,講師が主要な記述を素早く把握できるようになることが示された.これらを融合することで,自信がない学生の自信がない点についてわかりやすく可視化できるだろう.
なお以上の結果は,平成28年度開催の国際会議・国内会議にて発表予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究実績の概要の項に記したとおり,当初の目的に対して基本的な知見を得ることはできた.しかし分析内容が,全学生一律の基準によるものにとどまっており,各個人のプロファイルを利用した分析にはいたらなかった.このため,分析の結果得られる情報の粒度が粗いものとなっている.
以上より,研究の進捗の遅れはあるものの致命的ではなく,やや遅れた達成度にあるといえる.

今後の研究の推進方策

平成28年度の予定は,フィードバック内容に応じてクラスタリングされた学生たちにそれぞれに,講師が望むフィードバックを簡単に行うことができるようにすることである.加えて,平成27年度に達成できなかった,(細かい粒度での)フィードバック内容に応じたクラスタリング手法の確立も必要である.
まず,クラスタリング手法に関しては,キーの打鍵間隔の情報と,解答文の解析結果を融合することで,解析結果の粒度を細かくしてゆく.また,フィードバックを容易にする手法は,タブレット型端末を用いて解答の分析結果を閲覧すると同時に,フィードバック対象・内容を指定できるインターフェイスを開発する.この際,講師の意図を十分に反映した指定が容易にできるように,意図を汲み取る情報処理手法に重点を置き検討する予定である.

次年度使用額が生じた理由

平成27年度分については概ね予定どおり執行した.平成26年度から繰り越した分がそのまま残額になった.

次年度使用額の使用計画

今年度については,計画どおり執行する予定である.設備費・消耗品費については端末等の購入に充て,旅費については成果発表のための旅費に充てる.人件費については,データ解析・システム開発補助のために充てる.繰り越した分については,適宜,不足する品目に充てる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Supporting Teachers for Descriptive Quiz in Large Class -Find Imperfect Understandings by using Typing Information-2015

    • 著者名/発表者名
      H. Takase, K. Hayakawa, H. Kawanaka, S. Tsuruoka
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 60 ページ: 1164-1169

    • DOI

      10.1016/j.procs.2015.08.175

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 多人数クラスにおける記述式小テストを支援するシステム ―学生の理解状況を素早く把握するためのインターフェイス―2015

    • 著者名/発表者名
      大庭知也,高瀬治彦,川中普晴,鶴岡信治
    • 雑誌名

      多人数クラスにおける記述式小テストを支援するシステム ―学生の理解状況を素早く把握するためのインターフェイス―

      巻: 39 ページ: 86-91

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 記述式小テストにおける解答の入力過程の分析 -理解が不十分なことに関する記述の抽出法2015

    • 著者名/発表者名
      早川賢治,高瀬治彦,川中普晴,鶴岡信治
    • 学会等名
      教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      徳島大学 (徳島県・徳島市)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03
  • [学会発表] 三段階表示による記述式解答把握の支援 ~誤答の把握に関する評価実験~2015

    • 著者名/発表者名
      大庭知也,高瀬治彦,川中普晴,鶴岡信治
    • 学会等名
      PCカンファレンス
    • 発表場所
      富山大学 (富山県・富山市)
    • 年月日
      2015-08-20 – 2015-08-22
  • [学会発表] 記述式小テスト支援システム ―解答の入力過程の解析―2015

    • 著者名/発表者名
      早川賢治,高瀬治彦,川中普晴,鶴岡信治
    • 学会等名
      電子情報通信学会 教育工学研究会
    • 発表場所
      三重大学 (三重県・津市)
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi