研究課題
外科手術の技術習得には長い年月が必要と言われている。若い医師の外科離れを解消する為にも効率的な手術教育方法の確立は急務である。本研究では指導医と研修医•医学生が有する外科手術手技,また指導医と修練医とのチームでの手術手技教育場面における眼球運動を含む身体活動を測定することで、指導医の暗黙知を数値化し,短い期間で技術の習得を行う為の教育システムを開発する事を目的としている。(1)教育システムを用いたモニタリング(平成27年度から平成28年度)腹腔鏡下胆嚢摘出術の手術シミュレーションの画像を、手術の場面場面で工程分解し、それぞれの場面での手術のコツ、エキスパートの視線を示したコンテンツを作成した。これをeーラーニング教材として整備し、一部の修練医,医学生に閲覧してもらった。webで公開できるようにコンテンツを取り揃えるようにブラッシュアップを図っている。(2)教育システムを用いた習熟課程の数値化(平成28年度)このeーラーニング教材を用いた教育システムの前後で修練医、医学生の眼球運動解析、鉗子動作の解析を開始した。特に医学生において2週連続してシミュレーション手術での眼球運動の解析を行い、手術時間の改善は早期に改善(短時間化)がみられるも眼球運動のパターンは短期間では変化しないことを見出し、眼球運動の効率化を目的としたコンテンツの有用性が示唆された。(3)新規の術中教育ツールの立案(平成27年度から平成28年度)同一手術における指導医と修練医の術中コミュニケーションの解析や医学生での解析を通じ、手術時間の短縮という成果よりも眼球運動の効率化がより難易度の高いものであることを見出し、手術シミュレーション開発の企業と眼球運動解析を取り入れたトレーニングシステムの共同開発に向けた取り組みに着手した。
すべて 2016
すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)
人間工学
巻: 52 ページ: s336-337
巻: 52 ページ: s84-85
滋賀医科大学雑誌
巻: 29 ページ: 51-54
巻: 29 ページ: 27-31
胆と膵
巻: 37 ページ: 581-588
日本臨床外科学会雑誌
巻: 77 ページ: 148-153
Oncolo Lett
巻: 12 ページ: 2752-2760
10.3892/ol.2016.4937
Surg Case Rep.
巻: 2 ページ: 98-100
10.1186/s40792-016-0228-4
Pancreas
巻: 45 ページ: 420-424
10.1097/MPA.0000000000000480