研究課題/領域番号 |
26350279
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
大下 晴美 大分大学, 医学部, 准教授 (00618887)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 多読 / NIRS / 視線追跡 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,脳科学的見地から英語リーディング指導法としての多読(Extensive Reading)の効果を検証し,多読実践のための教育的示唆および多読教材開発のための理論的枠組みを行うことである。 本研究計画の柱は,1.多読指導の効果,2.多読指導法の違いによる効果の差,3.多読教材提示媒体の違いによる効果の差,4.多読教材における挿絵の効果,5.音声付多読教材の効果について検証することである。先行研究においては,読解テストや質問紙によるアンケートを用いた仮説検証が中心であるため,本研究においては,近赤外線分光法NIRSによる脳血流の変化と視線追跡装置による読解過程の変化を観察することにより,英語の脳内処理について考察し,多読の効果と多読教材の有効性について検証する。 平成28年度は,平成27年度に購入した視線追跡装置とNIRSを用いて,上記2~5についての実験を行った。しかしながら,データ分析を行う過程で,NIRSと視線追跡装置の同期に不具合が見られ,データの精度に疑問が生じた。そのため,NIRSおよび視線追跡装置のメーカーと協議しながら,完全同期・同時分析を行うことができるソフトを開発し,平成28年度末に完成させた。その結果,当初の予定期間内に研究を終了することが困難となり,研究期間の延長申請を行い,受理された。完全同期・同時分析を用いた検証はまだ終了していないが,現在までの実験データに対する簡易分析の結果,多読指導法の違いによる効果の差,多読教材提示媒体の違いによる効果の差は有意ではないと考えられる。また,多読教材における挿絵の効果,音声付多読教材の効果については,一定の効果があると考えられる。今後は完全同期・同時分析を実行できる開発ソフトを用いて,平成28年度に行った実験のデータの精密分析,および分析ができないデータに関しては,再実験を行う計画を立てている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成26年度・平成27年度に,1.先行研究のレビュー,2.実験で使用する課題文の選定,3.実験参加者募集の案内や説明書・同意書の作成,4.多読指導法に違いによる効果の差を検証する実験,5.実験内容および方法の再構築を行った。 平成28年度は,平成26年度の予定であった視線追跡装置の購入が,予算の関係上,平成27年度になったことにより,当初の計画から先送りされた1.自律型多読指導法と協同型多読指導法の実践とその効果についての検証,2.多読教材を紙媒体で示した場合と電子媒体で示した場合の有効性の差の検証,3.挿絵付き教材と挿絵無し教材を与えた場合の効果の差の検証,4.音声付き教材と音声無し教材を与えた場合の効果の差の実験を実施した。しかし,平成28年度に行った実験データを分析する段階で,NIRSと視線追跡装置の同期に不具合が見られ,完全同期・同時分析を行うことができるソフトを開発しなければならなくなったことから,研究計画に遅れが生じた。そのため,平成28年度は,NIRSおよび視線追跡装置のメーカーと協議しながら,完全同期・同時分析を行うことができるソフトを開発し,平成28年度末に完成させた。また,簡易分析の段階であるが,挿絵付き教材と挿絵なし教材を与えた場合では,挿絵付き教材を与えた場合の方が効果が有意である旨を,学会にて発表した。 以上,研究が計画通りに進まない要因が生じたが,研究期間延長申請が受理されたため,今後は完全同期・同時分析を実行できる開発ソフトを用いたデータの精密分析,およびデータ不備のものに対する再実験,データ数拡充のための追実験を行う計画を立てており順調に計画を進めることができる見込みである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は,平成28年度にNIRSと視線追跡装置を用いて実施した1.多読指導法の違いによる効果の差,2.教材提示媒体の違い(紙媒体と電子媒体)による効果の差,3.挿絵の効果,4.音声付多読教材の効果についての実験データを,完全同期・同時分析を行うことができるソフトを用いて検証する。1については,自律型多読指導法と協同型多読指導法の2グループに,30分×10回の多読活動を実施した。その指導前後の脳血流量の変化と注視状況の変化を検証する。ただし,平成28年度までに十分な数の被験者を得ることができなかったため,平成29年度に被験者の追加募集を行い,追実験を実施する。2については,課題文を電子媒体で提示した時と紙媒体で提示した時の脳血流量と注視状況の差を調べた実験のデータを再分析する。3については,挿絵なしの教材を提示した時と挿絵ありの教材を提示した時の脳血流量と注視状況の差を調べた実験のデータを再分析する。4については,音声付教材を提示した時と音声無教材を提示した時の脳血流量,文字追跡スピード,注視状況の差を調べた実験のデータを再分析する。2~4については,NIRSと視線追跡装置の同期の不具合から,開発したソフトでは分析できないケースもあるため,再実験を行うと同時に,データ拡充を図るため,被験者の追加募集を行い,追実験を実施する。以上から得られた結果を分析,検証し,多読指導法,および多読教材の有効性に関する脳科学的見地からの教育的示唆をまとめる。その研究成果については,学会発表や論文投稿などを行い,広く一般に公表する。 課題としては,本研究で使用するNIRSは病院の精神科診療室に設置されているため,実験可能な時間帯が限られており,追実験を行っても当初予定していた被験者数を確保できない可能性が挙げられる。そのような事態が生じた場合には,被験者数を若干減らす予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由としては,1.NIRSでの実験可能な時間が限られている中,研究代表者の父が要介護となり,予定していた実験に遅延が生じたため,参加者に対する謝金が予定より少なかったこと,2.平成28年度の研究成果を順次発表する予定であったのだが,完全同期・同時分析を行うことができるソフトを開発する必要が生じ,論文投稿等の費用がかからなかったことが挙げられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記理由で生じた次年度使用額は,平成29年度に行う再実験・追実験の被験者に対する謝金,研究成果を発表するために学会に参加するための旅費,論文投稿費用として使用する計画である。
|