研究課題/領域番号 |
26350282
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
内山 千鶴子 目白大学, 保健医療学部, 教授 (70433670)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 言語聴覚士養成教育 / モデルコアカリキュラム / 教育ガイドライン |
研究実績の概要 |
① コアカリキュラム委員会を6回開催した。会議では言語聴覚障害学の5つの専門領域におけるミニマムエッセンシャルズならびに、モデルコアカリキュラムの枠組みが検討された。また、教育ガイドラインの内容が決定された。 ② 言語聴覚士養成校、臨床実習施設へ臨床実習とモデルコアカリキュラムに関するアンケートを実施し、集計した。アンケート結果を6月の言語聴覚学会で演題として2題発表した。同学会における教員交流会でコアカリについて講演した。さらに、アンケート結果を8月の全国リハビリテーション学校協会教育研修会で演題として2題発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成26年度はアンケートを実施しまとめることを計画していた。計画通り実施し、集計でき、2つの学会で報告することができた。27年度に実施する予定であったアンケートの回答内容を参考に、モデルコアカリキュラムの枠組みを検討するところまで進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度はモデルコアカリキュラムの骨子を作成するために、内外の情報を収集する。11月にアメリカコロラドで開催されるASHAに研究代表者(内山)と研究協力者(城間)が参加し、諸外国の教員や留学中の日本人の学生に会う予定である。 平成26年度と同様、コアカリキュラム委員会を6回開催する予定で日程を決定した。 これまでの活動内容をリハビリ関係者に報告するために、6月の言語聴覚学会で1題報告する。全国リハビリテーション学校協会教育研修会で研究代表者が専門教育のあり方としてシンポジウムで講演する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
情報収集のためアメリカへ行く予定であったが、科研費採択が決定した時点で行き先を決めることが困難であった。そのため、27年度(次年度)へ計画を延期し、その金額を27年度で使用したい。
|
次年度使用額の使用計画 |
アメリカコロラド出張2人 50万×2人
|