• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

複数の生理指標を用いた高度インタラクティブ教育コンテンツの評価・分析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350293
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

植野 雅之  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (50300348)

研究分担者 高見 友幸  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (50300314)
和田 慎二郎  プール学院大学短期大学部, 秘書科, 准教授 (70321114)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード心拍 / 精神的ストレス / 集中度
研究実績の概要

本研究の目的は,シリアスゲーム,トレーニングゲームなどの高度にインタラクティブな教育的コンテンツにおける教育的な効果科学的に評価するため,対象となるコンテンツやシステムを操作する人間のリアルタイムの視線行動,心拍,体温,姿勢等などの生理指標を用いて,これらのシステムや環境を評価・分析する方法を開発することが目的である.
当初計画においては,2年目となる平成27年度では,各種センサー応答と集中度・没入土の関係を求め,集中度と各種センサー応答等の関連性を導き出すための実験を実施するとしていた.
この計画に基づいて,ゲーム以前の対話状況をつくりだすテスト環境を構築し,認知的作業をおこなう実験をおこなった.それらを元に心拍から,精神的ストレスによる応答を見るために提案されている複数の指標を比較することもおこなうことができた.
また,集中度の評価として副課題を与えてその応答時間を計測する二重課題法を用いるなどの試みをおこなったが,この手法を用いる問題点として時間的分解能が低いため,現時点では,明確な結論を導き出せていない.
すなわち,心拍によりリアルタイムに変動する精神的ストレスの強弱を推定する目処はついたが,精神的ストレスは集中度そのものではないので,心拍以外の方法により集中度そのものに至る方法として,中枢神経系の応答である脳波の計測・利用を検討している.既に入手している簡易脳波計による実験をおこないデータの蓄積と評価を開始している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究の目的は,シリアスゲーム,トレーニングゲームなどの高度にインタラクティブな教育的コンテンツにおける教育的な効果科学的に評価するため,対象となるコンテンツやシステムを操作する人間のリアルタイムの視線行動,心拍,体温,姿勢等などの生理指標を用いて,これらのシステムや環境を評価・分析する方法を開発することが目的である.
心拍については精神的ストレスの強弱を推定するために利用できる指標についての検討はおこなうことができたが,集中度の評価として副課題を与えてその応答時間を計測する二重課題法を用いるなどの試みをおこなったが,時間分解能が低い情報しか得られず,「集中度」を評価することができていない.また,心拍データの分析に時間をとられたため,他の生理指標データの利用については計測データを得てはいるが評価ができていない.

今後の研究の推進方策

当初研究計画としては,生理指標データを統合的に計測するシステム開発を主体に進める計画であったが,実験環境構築という意味では意味があっても,個々のデータの分析手法が必ずしも確立していない段階では時期尚早と言うべきものであったので,既に一昨年度より実験や実験データの分析や評価手法の検討に主軸を移している.
昨年度は心拍の評価については,十分におこなえたが, また,集中度の評価として副課題を与えてその応答時間を計測する二重課題法を用いるなどの試みをおこなったが,この手法を用いる問題点として時間的分解能が低いなどの問題があり,明確な結論を導き出せていない.心拍以外の方法により集中度そのものに至る方法として,中枢神経系の応答である脳波の計測・利用を検討しており,実験を進めている.
最終年度は,中枢神経系からの生理指標として,脳波による実験とその評価により,ストレスと集中度の関係性などに関する議論がおこなえるように実験データの蓄積とその評価をおこなっていきたい.

次年度使用額が生じた理由

人件費・謝金については,実験補助のために確保していたが,今年度は学生ボランティアが確保できたため,支出する必要がなかった.
旅費については,海外での発表を当初計画していたが,国内での国際会議に参加できたため,支出しなかった.

次年度使用額の使用計画

生理指標を計測するデバイスは,製品として出現する場合があり,実験を補完する意味で利用できる補助的な実験機器やデバイスなどが入手できるようになれば,それらを購入するなどに充てたい.
また,脳波などの実験により多チャンネルの膨大なデータを分析する必要があり,データ分析の計算機資源が不足する状況にあるので,これを補うための計算機を購入するために計画である.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 対話的タスクにおける心拍緊張度指標の安定性の評価2016

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之,和田 慎二郎,高見 友幸
    • 雑誌名

      ゲーム学会論文誌

      巻: 10 ページ: 未定

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of game player analysis with physiological indexes2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ueno, S. Wada and T. Takami
    • 雑誌名

      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      巻: 4 ページ: 339-340

    • DOI

      10.1109/GCCE.2015.7398653

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ゲームプレイ時の情動・集中状態の分析のための実験計画2016

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之,和田 慎二郎,高見 友幸
    • 学会等名
      ゲーム学会第14回全国大会
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-03-18 – 2016-03-19
  • [学会発表] 脳波によるゲームプレイ時の集中状態分析のための実験計画2015

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之,和田 慎二郎,高見 友幸
    • 学会等名
      ゲーム学会ゲームと教育研究部会
    • 発表場所
      香川大学(香川県高松市)
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
  • [学会発表] Development of game player analysis with physiological indexes2015

    • 著者名/発表者名
      M. Ueno, S. Wada and T. Takami
    • 学会等名
      2015 IEEE 4th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-10-27 – 2015-10-30
    • 国際学会
  • [学会発表] ゲームにおける生理指標による集中状態の分析2015

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之,和田 慎二郎,高見 友幸
    • 学会等名
      ゲーム学会第13回合同研究会
    • 発表場所
      大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [学会発表] 高度インタラクティブ教育コンテンツにおける生理指標による集中状態の分析2015

    • 著者名/発表者名
      植野 雅之,和田 慎二郎,高見 友幸
    • 学会等名
      教育システム情報学会第40回全国大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県南常三島町)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi