研究課題/領域番号 |
26350312
|
研究機関 | 名古屋外国語大学 |
研究代表者 |
加藤 由香里 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (90376848)
|
研究分担者 |
中川 健司 横浜国立大学, 学内共同利用施設等, 教授 (20382830) [辞退]
石川 正敏 東京成徳大学, 経営学部, 准教授 (90332973) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ポートフォリオ / 教師支援 / 遠隔教育 / 多文化共生 |
研究実績の概要 |
本研究では,海外で活動する日本語教師ボランティアに対して,日本人教師と外国人教師の連携のあり方,派遣国での日本語教育プログラム運営上の問題点と工夫点について調査を行い,その実態を把握する。 この調査結果に基づいて,初中等教育から成人教育までの段階的な到達目標を定め,教師の日本語レベルと教授経験に応じて適切な指導事例を提示し,さらに,現場のニーズに合わせて指導事例を適切に改良ができるような助言機能も充実させる。加えて,ユーザがデータベース上の指導事例を利用した教育実践を記録できるポートフォリオを構築し,教育実践活動の振り返りを支援することを目的とする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在,従来のシステム(http://www.katoyukari.net/)に改良し,利用者にコンテンツを提供するLMS(学習管理システム)と学習を記録するポータルを連携させる機能( http://lms.katoyukari.net/)を強化した。
|
今後の研究の推進方策 |
海外だけでなく,国内で活動する日本語ボランティアに対しても,ニーズ調査を行い,地域の日本語を担う人材育成のための施策を提案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外協力者へのアンケート調査実施が予定より遅れたため,旅費ならびに謝金(データ処理)費用が未使用である。
|
次年度使用額の使用計画 |
アジア地区(ベトナム)ならびに東海地域のボランティア日本語教師を対象としたアンケート調査を夏休みに実施する。
|