研究課題/領域番号 |
26350323
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
多川 孝央 九州大学, 学内共同利用施設等, 助教 (70304764)
|
研究分担者 |
井上 仁 九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (70232551) [辞退]
安武 公一 広島大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (80263664)
山川 修 福井県立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90230325)
隅谷 孝洋 広島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90231381)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 学習コミュニティ / 協調関係 / 加速度計 |
研究実績の概要 |
本年度は昨年度に引き続きウェアラブルセンサによって学習コミュニティにおける学生の振る舞いの情報を収集し、これを元にしてコミュニティの状態について分析・可視化するための研究を行った。ここで、昨年度はビジネス分野で使用されている既成のウェアラブルセンサを用い、赤外線センサと加速度計のデータを組み合わせることにより分析を行ったが、今年度は加速度の情報をリアルタイムで無線送信し母艦機で情報収集することが可能な無線タグ装置を用いて、加速度計情報のみを使った研究を行った。これは、製品として複数のセンサによる分析手法を完成されているシステムに対して、単一の加速度センサからの情報収集を行うほうが、設置や利用が柔軟で安価に研究および情報収集を行い得ること、また、加速度計のみを用いた分析の方法論は、スマートフォンやヘルスケア分野の機器からの情報にも応用することが可能と期待できるからである。この加速度センサを、学生が集団で地域の問題解決に取り組む学習プロジェクトに持込み、学生の行動を記録し分析を試みた。今回は合宿プロジェクトが年度の後半に実施されたため、この学生の行動と、コミュニティの作用に関する質問紙調査の結果を照らしあわせて分析をすることは間に合わず、このため当初目標とした成果は得られていない。しかしながら、加速度計の情報をもとにして学習者間の協調関係を推測する手法を提案し、その適用範囲などを考察することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の目的および目標として学習コミュニティが知識を生成する能力について、その作用を認知面と情意面に区分し、これを評価でるようにすることを想定していた。これらの要因についてはそれぞれ既存の研究においてはインタビューに対するテキストの分析などを通じた質的手法によって分析されることが多かったが、本研究では先行研究による質問紙調査とコミュニケーションに対する数的な履歴情報を基礎とすることを志向している。昨年度および本年度においては、このような学習コミュニティについて、オンラインの環境ではなく現実世界における学習が対象となったため、ウェアラブルセンサの応用を試みたが、このセンサの情報と学習者のコミュニティにおける行動や相互作用の関係が自明でないため、センサの情報からコミュニティの状況を推測する手法を開発することが必要となった。このためにコミュニティの認知的側面および情意的側面に関する質問紙調査の結果とセンサの情報との対応関係の調査を行おうとしたが、今年度中にはその試みの途中までしか実現できていない。これについては、次年度に本格的に行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
集団での学習の実践の場において加速度計による身体の動きの情報を収集し、また、これらに対して質問紙調査を行うことができたため、今年度はこれらのデータにもとづいて、学習コミュニティの作用の各側面と、加速度計データから得られる学習者の行動の対応関係について分析および調査を行う。これらを元にして、センサのデータを元にして学習コミュニティに対する支援や教育改善を行うことを可能とする分析および教育支援の手法の構築を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は国際会議への参加の他は、センサのの導入と研究打ち合わせ、およびデータ収集のための国内の移動が主要な活動および支出対象となった。当初はセンサ類の購入により多額の費用が必要となると見積もっており、このため国内の移動(出張)について航空会社のパックツアーなどを使って計画的に行うことで出費を抑えた。一方、実際にはセンサ類についても安価な市販品を使うことが可能であり、また計測などには既に保有しているノートパソコンなどを使うことができたため、今年度内の出費は全体として当初計画より少ないものとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度使用見込みよりも少なかった額については、次年度の研究打ち合わせおよび国際会議での発表などに使用するものと計画している。
|