• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

情報の科学・技術の仕組みを体験的に学べる教材ソフトウェアの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350327
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松浦 敏雄  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (40127296)

研究分担者 西田 知博  大阪学院大学, 情報学部, 准教授 (00283820)
原田 章  追手門学院大学, 経営学部, 教授 (10263336)
中西 通雄  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30227847)
吉田 智子  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (60329977)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード情報の科学的理解 / 教材ソフトウェア / プログラムによる計測・制御 / プログラミング学習環境 / p2pネットワークの仕組み
研究実績の概要

本研究は、情報科学や情報技術の仕組みを体験的に学べる教材ソフトウェアの開発を目指している。本年度は以下の4つのテーマを取り上げた:1. p2pネットワークの仕組みを学ぶためのソフトウェア、2. 入出力機器の取扱い、3. 公開鍵暗号の仕組み、4. CPUの仕組み。
1. については、作成するソフトウェアの外部仕様をほぼ確定し、試作を始めたところである。2. については、LilyPad Arduinoのシミュレータを作成し、PENでプログラムを作成できるようにした。3. については、公開鍵暗号の仕組みを学ぶための教材を作成した。4. については、CPUの動作の仕組みを学ぶためのソフトウェアを作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. については、外部仕様がほぼ完成しており、一部試作を開始しており、ほぼ予定通りの進捗である。今後実装を行う。2. についてはLilyPad シミュレータが完成しており、当初の目標以上に進んでいる。次年度で改良に努める。3. については、WEB教材を作成しており予定通りの進捗である。教員が十分な説明を行なった上で利用する補助教材となっている。 4. については、一応利用可能な教材が出来ているが、10行までのプログラムしか記述できないなど、制約がきついので、今後は、より広範囲で利用できるものに改良していく予定である。

今後の研究の推進方策

今年度は、前年度の結果を引き継ぎ、各テーマで研究を進める。1. については、Chordの実装を進めてプログラムの完成を目指す。2. については、試用を重ねることで、改良に努める。3. については、一応教材として完成しており、さらに改良を行うかどうかを含めて検討する。4. については、命令数を増やし、動作するプログラムの行数も増やして、作成できるプログラムのクラスを拡大する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた研究動向調査のための国際会議への参加を、多忙のため取りやめせざるをえなくなったため、余剰金が生じた。

次年度使用額の使用計画

今年度、最新の研究動向調査のための国際会議の旅費として使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] プログラムによる計測・制御を学ぶためのLilyPad Arduinoシミュレータと学習環境の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中村亮太, 吉田智子,松浦敏雄
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会予稿集
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] 段階的学習機能を備えた初学者向けプログラミング学習環境:oPEN2015

    • 著者名/発表者名
      稲葉夏希, 中村亮太, 松浦敏雄
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会予稿集
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] 情報の科学的理解を深めるための教材開発 --- p2pネットワークの仕組み ---2015

    • 著者名/発表者名
      森美月, 中村亮太, 松浦敏雄
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会予稿集
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
  • [学会発表] 日本語表現の機械語命令を用いてCPUの動作原理を学ぶ高校生向けWeb教材2015

    • 著者名/発表者名
      山崎 亨, 中西通雄
    • 学会等名
      教育システム情報学会関西支部学生研究発表会 予稿集
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2015-03-07
  • [学会発表] 暗号化通信を学ぶための暗号化と復号の過程を可視化したWeb教材2015

    • 著者名/発表者名
      吉本 健司, 中西通雄
    • 学会等名
      教育システム情報学会関西支部学生研究発表会 予稿集
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪府、大阪市)
    • 年月日
      2015-03-07
  • [学会発表] Computer Science Unplugged: Teaching CS Concepts Using Activities2014

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Tani, Takeharu Ishizuka, Tomohiro Nishida:
    • 学会等名
      ISSEP 2014, 7th International Conferenceon Informatics in Schools: Situation, Evolution and Perspectives
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2014-09-25
  • [学会発表] 高大連携による「情報の科学」の授業設計2014

    • 著者名/発表者名
      西田 知博, 横山 成彦
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第7回全国大会論文集,
    • 発表場所
      千歳科学技術大学(北海道、千歳市)
    • 年月日
      2014-07-20

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi