研究課題/領域番号 |
26350340
|
研究機関 | 金沢学院大学 |
研究代表者 |
吉田 一誠 金沢学院大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90585879)
|
研究分担者 |
辻合 秀一 富山大学, 芸術文化学部, 准教授 (60197689)
高田 伸彦 金沢学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90329433)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 立体視 / 2D / 3D / CG |
研究実績の概要 |
全国主要都市で地域の伝統工芸品をモチーフとした平面CG映像を建造物に投影したプロジェクションマッピング・イベントが急増するなか、そのモチーフへの的確な理解と、それを再現・表現する技術を持つ人材を育成することが急務となっている。本研究では表現上正しい文化発信と集客コンテンツ制作技法の基盤を確立し、それらを習得するカリキュラムの作成を目指している。平成27年度は、平成26年度で実施した静的空間での美術品や俳句・連句作品の3D立体視表現の知識や技術を活用し、動的空間における3D立体視の表現を実現した。並行して、今までの2DCGや3DCG静止画による表現技法を参考にして、今回の表現技法と比較検討しながら、動きと絵画・画像の相乗効果による表現を目指した。3D立体視の表現媒体として石川県の伝統工芸品である九谷焼を選択し、プロジェクションマッピングを制作し、3Dコンソーシアム安全ガイドラインを基準にして、2D、2D双方について視聴者側からの観点でアクティブシャッター方式での視聴、裸眼での視聴それぞれで評価を行った。これらの実験により、地域工芸品を映像コンテンツの中で表現するためにはその質感(筆跡、色味を含む)を再現することが重要であることがわかった。また、県内の自治体、歴史民俗資料館の協力を得て、昭和初期の建造物遺構を利用した中規模プロジェクションマッピングのフィールド制作学習も開始し、最終年度への準備を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、平成26年度で実施した静的空間での美術品や俳句・連句作品の3D立体視表現の知識や技術を活用し、動的空間における3D立体視の表現を実現した。並行して、今までの2DCGや3DCG静止画による表現技法を参考にして、今回の表現技法と比較検討しながら、動きと絵画・画像の相乗効果による表現を目指した。その際、主として20年度~22年度までに蓄積した俳句・連句の静止画・動画作品との表現技法の比較検討も試みた。3D立体視の表現媒体として石川県の伝統工芸品である九谷焼を選択し、プロジェクションマッピングを制作し、3Dコンソーシアム安全ガイドラインを基準にして、2D、2D双方について視聴者側からの観点でアクティブシャッター方式での視聴、裸眼での視聴それぞれで評価を行った。また、県内の自治体、歴史民俗資料館の協力を得て、昭和初期の建造物遺構を利用した中規模プロジェクションマッピングのフィールド制作学習も開始した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度には、5月現在制作中のプロジェクションマッピング作品をフィールドにて実施・検証する。そして、平成27年度までに撮影・編集してきた静的空間や動的空間での表現作品を体系的に整理する。また、平成27年度までに得られた「3D立体視の制作・撮影・編集方法」を基にしたカリキュラムの構築を目指す。主として対象としているメディアデザイン学科・芸術学科の学生を始めとして、文学部の学生ならびにシティカレッジ講座に参加している市民の方々を対象に本格的に実践する。その結果を踏まえカリキュラムの完成を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に実施した実験において、画像処理、動画処理関連の制作作業について重点的に時間を費やし分析を実施したため、当該年度内の出力機材関連の費用が抑えられたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度5月段階で中規模プロジェクション実験が控えており、そのフォローアップとして複数のフィールド実験を実施予定である。これらについて出力関連機材を購入、導入する。
|