研究課題/領域番号 |
26350347
|
研究機関 | 京都女子大学 |
研究代表者 |
深見 友紀子 京都女子大学, 京都女子大学, 教授 (10283053)
|
研究分担者 |
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
井手口 彰典 立教大学, 社会学部, 准教授 (00469412)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | デジタル教科書 / タブレットPC / ICT / インフォーマルラーニング / 一人1台端末 / 反転学習 / リコーダー / 電子楽器 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、全教科のうち最も「情報化」が進んでいないとされる音楽科(小学校)において、デジタル音楽教科書とICT機器を組み合わせたデジタル学習環境の整備、および『21世紀型音楽室』の構築を実現することである。 2年目の平成27年度には、前年度に引き続き、ICT(タブレットPC、電子楽器、音楽系アプリ、YouTube等)を活用した「音楽インフォーマルラーニング」実践を行うとともに、平成27年春に発売された小学校版指導者用デジタル音楽教科書(2社、教育芸術社・教育出版)のコンテンツ分析をした。また、『21世紀型音楽室』構築の足がかりとして、前年度に“児童一人1台端末”環境にある東京都の公立小学校の5年生児童に対して実施した「リコーダー演奏反転学習」実践結果を分析し、反転学習の効果について口頭発表を行った。その後、論文にまとめた(2016年5月4日現在、修正条件付採択および投稿中)。このリコーダー実践は、日本で初めての音楽科反転学習事例となった。 実践の成果発表としては、2015年7月に、子どもたちによる電子楽器とiPad(音楽アプリ=未就学児童が担当)演奏を行った(神楽坂セッションハウス)。また、。2016年1月には、「ICT Music Session Vol.2」(早稲田大学 法学部)を開催し、電子打楽器、電子鍵盤楽器を使ったアンサンブル、ウェブページによる演奏発表、YouTube、ニコニコ動画を活用したレッスン、上記のリコーダー実践などを報告した。 以上の他に、SNS、アクティブラーニング、学習者用デジタル教科書に関する動向把握にもつとめると同時に、デジタル教科書の本質的な強みはどこにあるのかを考えつつ、紙の教科書、CD、DVD等の既存メディアとデジタル教材や教育クラウドとの望ましい共存について考察を深めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1.平成27年度に実施予定だった項目の中で、当初の計画どおりに進まなかったのは、ICTを活用した「音楽インフォーマルラーニング」実践の蓄積であった。これは2015年9月に工事業者の加害によって実践場所のひとつが浸水し、電子楽器が使用不可となったことに原因がある。 2. 小学校版指導者用デジタル音楽教科書の分析については、教科書会社の協力により、当初の計画より順調に進行した。 3.タブレットPCを活用した実践として、今後さまざまに応用が可能である「リコーダー演奏反転学習」については、詳細な分析を行うことができたが、さらに厳密な条件設定下での実践を行う小学校がみつからなかった。最終年度である平成28年度には是非実現したい。
|
今後の研究の推進方策 |
1.研究自体は比較的順調に進んでいるので、大幅な研究計画の修正は必要ない。 2.「音楽インフォーマルラーニング」の実践、厳密な条件設定下での「リコーダー演奏反転学習」は平成28年度に必ず行いたい。 3.『21世紀型音楽室』構築については、多くの小学校が実践可能な内容を提案したいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「リコーダー演奏反転学習」について、さらに厳密な条件設定下での実践を行う小学校がみつからなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成26・27年度での実践を踏まえ、平成28年度に「リコーダー演奏反転学習」の実践を行う。
|
備考 |
「幼児教育現場の音楽活動における電子打楽器の可能性」は研究代表者の所属研究機関による研究成果であるが、本研究と関連するため掲載している。
|