• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

幼児・児童用避難行動パターン学習シミュレーターの開発と多様な避難誘導可能性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関関西外国語大学

研究代表者

森田 健宏  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授 (30309017)

連携研究者 堀田 博史  園田学園女子大学, 人間健康学部, 教授 (60300349)
笠井 正隆  関西外国語大学, 短期大学部・英米語学科, 准教授 (90510735)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード安全教育 / 避難訓練 / 低年齢児教育 / 防災教育 / e-Learning
研究成果の概要

近年、幼児・児童の安全対策について、様々な分野から研究が進められている。とりわけ、2011年3月に発生した東日本大震災を契機に、これまで基本とされてきた一斉誘導型の避難指導から、多様な状況に応じた避難のあり方、あるいは個の状況による避難行動の判断が可能となるよう検討されることとなった。そこで、本研究では、低年齢児であっても自主的な避難行動を状況によって可能にするため、e-Learning教材を作成し、場面に応じた対処法や行動について児童に試用を求め、さらに、その後の避難訓練にどの程度貢献できたかを検討した。その結果、小学2年生においてミスアクションが皆無となり、実用可能性を考えることができた。

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi