研究課題/領域番号 |
26350360
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
栗原 岳史 東京工業大学, 社会理工学研究科, 研究員 (50622544)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 科学の歴史 / 科学政策の歴史 / 外交政策の歴史 / 日米関係の歴史 / 科学者運動の歴史 / 原子力開発の歴史 / 冷戦の歴史 |
研究実績の概要 |
本年度は,昨年度に引き続き,1950-60年代の科学者たちについて米国政府がどのように理解していたのかを解明するために,主として米国国立公文書館の所蔵する文書史料の調査を行ってきた. これまでに,科学研究活動全体が米外交政策の重要な手段の一つとしての役割を果たしていたことを,かなり具体的に明かにすることができた.昨年度までに原子力技術の日本への導入に関する米外交政策を中心に調査を進めてきたが,米の外交政策は科学全体に及んでおり,原子力技術の日本への導入はその一部にすぎず,科学に関する米外交政策全体の中で,原子力技術がどのような位置づけられていたのかを明らかにする必要があることが明らかになってきた. 第二次世界大戦の終結から1950年までに,米国務省は外交政策における科学の重要性を自覚するようになり,科学に関する外交政策を体系的にまとめた報告書を作成し,その報告書の勧告に従って,国務長官の下に科学局を新設し,主要国に科学者を科学アタッシェとして派遣するようになった.日本への原子力技術の導入はこの枠組みの中で行われたものであった.米外交政策の目的は,主要国と共同で科学研究を進めることで国家安全保障にとって重要な科学知識を得ることや,科学の振興によって経済発展をもたらして政治を安定させることで,当時の冷戦体制の中で対立していた共産主義勢力の浸透を防ぐということにあった.そのため,米に批判的な科学者たちの動向を注意深く観察していたことを示す公文書史料をいくつか発見しすることができた.これらの調査成果の一部を,2017年6月4日に香川県の香川大学で開催された日本科学史学会などで発表し,幾人かの研究者たちから助言をいただくことができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は,米公文書館での調査を行うことが中心的な研究活動であり,まとまった長期の調査時間を必要とする.昨年度同様に,普段非常勤講師で生計をたてており,まとまった休みのとれる春と夏しか調査活動に時間を取ることができないため,研究に十分な時間をとることができないことが,遅れの大きな原因である.本年度も昨年度と同様に夏と春の2回,渡米して調査を行うことができた. 本研究を遂行するためには,当初,米国務省の文書の調査を中心に行い,それ以外はそれほど重要ではないと想定していたが,調査を進める中で,米軍諸機関(国防総省,陸軍,海軍,空軍)の文書も調査しなければならないことが明らかになり,その結果,調査すべき文書群をかなり拡大させる必要が生じたことも調査が想定よりも遅れた理由である.調査対象となる1950-60年代の米公文書史料は,米国務省の文書はある程度整理されており調査対象の文書群に容易にアクセス可能であったが,この時代の米軍諸機関の文書はまだ十分に整理されておらす,目録も十分に整備されていないため,目的の文書群にアクセスするまでに思った以上に時間がかかったことも遅れた原因である.
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの調査活動で,米公文書館のどこにどのような文書群があるのか,ある程度理解することができたので,今後は,ある程度,効率的な調査活動を行えるようになった.今後は,米軍諸機関についても調査を進めていくが,米軍関係については出版された史料も数多く存在するので,米国で調査を行う以前にこれらの出版物を十分に調査することで,米訪問時の調査を効率的に行えるようにする.
|
次年度使用額が生じた理由 |
必要な物品は多々あるが,9円で購入可能なものが無いので,次年度予算に充当し使用する予定である.
|