研究課題/領域番号 |
26350366
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
黒田 光太郎 九州産業大学, 基礎教育センター, 特任教授 (30161798)
|
研究分担者 |
永田 英明 東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (20292188) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 黒田チカ / 女性化学者 / 女性理学博士 / 女子高等教育 / 女子高等師範 / 東北帝国大学 / お茶の水女子大学 / 理化学研究所 |
研究実績の概要 |
東北大学史料館に現在は所蔵されている黒田チカの遺品である「黒田チカ資料」の分類整理を行った。これには昨年度まで研究分担者であった永田が主に担当し、研究補助者の協力を得た。資料目録の冊子体が昨年度に完成し、本年度はデジタルアーカイブとして公開する準備をしてきた。来年度に公開される。黒田チカ資料には相当数の眞島利行教授からの手紙があることを確認し、長年に渡る交流の一端を知ることができた。このことは永田によって史料館の紀要に報告されている。 黒田チカの女高師入学以前の資料によって、高等教育を学ぶまでの生い立ちを調査し、とくに生地・佐賀市における調査を行った。黒田チカの父平八に関して、郷土史家の協力をえて、平八が佐賀米穀取引所の要職を長年務めたことに注目をし、2017年1月に佐賀で約100名の参加を得て、シンポジウム『黒田チカと佐賀-日本初のリケジョを育んだ佐賀米穀取引所-』を開催した。本年度も佐賀での調査を続け、明治初期から中期の自由民権的な動きに平八が関係していたと考えられる。 女高師およびお茶の水女子大学における学生および教員としての活動について、主にお茶の水女子大学で作成された「黒田チカ資料目録」によって、最初の女子学生が大学内外でどう受けとめられていたか、眞島利行教授との出会い、卒業研究で行った紫根の色素の研究の状況などについて調べた。女性化学者には研究環境の確保が重要であることに注目し、理化学研究所における研究活動について調べた。とくに、戦後になってケルセチンの基礎研究から、高血圧予防薬として市販された「ケルチンC」の開発過程を調べた。 こうした調査結果を理化学研究所の歴史講演会において「女性化学者の先駆けへの道程-黒田チカの軌跡-」と題して講演した。また、化学史学会が主催する化学史研修会において「黒田チカの生涯-女性化学者の先駆けの軌跡-」を講演した。
|