• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

身体動作を伴う伝統芸能のアーカイブ化と博物館展示支援

研究課題

研究課題/領域番号 26350390
研究機関龍谷大学

研究代表者

曽我 麻佐子  龍谷大学, 理工学部, 講師 (40388161)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード展示支援 / 身体動作 / 博物館 / インタラクション / CG / アーカイブ / ジェスチャ / アニメーション
研究実績の概要

本年度は、主に博物館の展観内容に合わせた展示支援システムの開発、博物館における体験プログログラムの実施および評価を行った。また、モーションキャプチャによる伝統芸能のアーカイブ化と、身体動作を用いたシステムの開発も行った。
1.寺院を対象とした博物館展示を支援するため、体験型システムとしてVRゴーグルおよび襖配置システムを開発した。VRゴーグルはCGで再現された寺院の部屋の全周囲を見渡すことができる。スマートフォンを用いた携帯型システムと、インタラクション可能な対話型システムを開発した。襖配置システムは、過去の配置や新たな配置のシミュレーションを可能にするため、タッチ操作で襖の画像を移動させて3DCGで確認できるようにした。
2.開発した体験型システムを、龍谷ミュージアムの特別展に合わせた体験プログラムとして3日間展示し、評価実験を行った。システムは実物の襖がある展示室の入口に設置し、博物館の実物展示と併せて展示した。来館者152名によるアンケートの結果、操作性や部屋の理解などに関して全体的に良い評価が得られた。また、実物展示では見ることができない襖や部屋の様子を見ることができてよかったという意見が多く得られた。
3.身体動作を伴う伝統芸能のアーカイブ化として、當麻寺の練り供養の所作および少林寺拳法の単独演武のモーションデータ収録を行った。さらに、CGおよびVR技術を活用し、練り供養のモーションデータを用いた行列シミュレーションシステムと、ジェスチャ認識による神社参拝体験システムの開発を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

博物館の実物展示と併せた体験プログラムや来館者による評価実験などを既に実施している。モーションキャプチャによる身体動作のアーカイブ化やシステム開発も順調に行っているが、博物館の展示テーマとの関連により、実際の展示支援には活用できていない。

今後の研究の推進方策

最終年度は、伝統芸能のモーションデータや身体動作を入力に用いたシステムの開発を行っていく。実際の展示支援での活用が難しい場合は、ユーザ評価により有用性を検証する。
博物館展示支援については、龍谷ミュージアムだけでなく他の博物館における活用も視野に入れ、汎用的なシステム開発や展観内容に合わせた身体動作の入力手法ついても検討する。

次年度使用額が生じた理由

龍谷ミュージアムの有料スペースでの展示を行うため、ソフトウェア使用料等が必要になると想定したが、3日間限定の展示であったためアカデミック版の使用が認められた。また、少林寺拳法の経験者などが研究室に配属されたため、モーションデータ計測にかかる費用を削減できた。

次年度使用額の使用計画

2016年度に龍谷ミュージアム以外の博物館の展観に合わせたシステムの開発および運用実験を予定しているため、そのための物品購入やスタッフの謝礼および交通費などに使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち謝辞記載あり 5件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] VR技術を用いた練り供養の行列シミュレーションシステム2016

    • 著者名/発表者名
      隅田圭祐, 曽我麻佐子
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告

      巻: 40(5) ページ: 63-64

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HMDとLeap Motionを用いた神社参拝体験システム2016

    • 著者名/発表者名
      市田泰貴, 曽我麻佐子
    • 雑誌名

      インタラクション2016論文集

      巻: 2016 ページ: 442-443

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 博物館における展示支援を目的とした寺院の襖配置シミュレーションシステム2015

    • 著者名/発表者名
      冨増康宏, 曽我麻佐子
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告

      巻: 39(30) ページ: 35-36

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Virtual Show, Go In!: Walk-through System and VR Goggles of a Temple for Museum Exhibits2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Soga
    • 雑誌名

      Proc. of the International Conference on Culture and Computing 2015

      巻: 2015 ページ: 199-200

    • DOI

      10.1109/Culture.and.Computing.2015.25

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 寺院の博物館展示を目的とした襖配置のCG再現と体験型システム2015

    • 著者名/発表者名
      曽我麻佐子, 冨増康宏, 藤田憲孝
    • 雑誌名

      情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2015(2) ページ: 51-56

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Interactive Systems of Sliding-door Arrangements for Museum Exhibition of a Temple2016

    • 著者名/発表者名
      Asako Soga
    • 学会等名
      The 20th Annual Museums and the Web Conference
    • 発表場所
      Millennium Biltmore Hotel (Los Angeles, USA)
    • 年月日
      2016-04-06 – 2016-04-09
    • 国際学会
  • [学会発表] HMDとLeap Motionを用いた神社参拝体験システム2016

    • 著者名/発表者名
      市田泰貴, 曽我麻佐子
    • 学会等名
      情報処理学会シンポジウム インタラクション2016
    • 発表場所
      科学技術館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [学会発表] VR技術を用いた練り供養の行列シミュレーションシステム2016

    • 著者名/発表者名
      隅田圭祐, 曽我麻佐子
    • 学会等名
      映像情報メディア学会メディア工学研究会
    • 発表場所
      関東学院大学関内メディアセンター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] 寺院の博物館展示を目的とした襖配置のCG再現と体験型システム2015

    • 著者名/発表者名
      曽我麻佐子, 冨増康宏, 藤田憲孝
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2015)
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京田辺市)
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-20
  • [学会発表] Virtual Show, Go In!: Walk-through System and VR Goggles of a Temple for Museum Exhibits2015

    • 著者名/発表者名
      Asako Soga
    • 学会等名
      The International Conference on Culture and Computing 2015
    • 発表場所
      Kyoto University (Kyoto, Japan)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 博物館における展示支援を目的とした寺院の襖配置シミュレーションシステム2015

    • 著者名/発表者名
      冨増康宏, 曽我麻佐子
    • 学会等名
      映像情報メディア学会メディア工学研究会
    • 発表場所
      熱川ハイツ(静岡県賀茂郡)
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-25
  • [備考] Motion Laboratory (龍谷大学理工学部曽我研究室)

    • URL

      http://motionlab.jp/lab/index.html

  • [備考] 龍谷ミュージアム特別展「聖護院門跡の名宝」

    • URL

      http://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/sp201503.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi