• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

ジオパークを拠点とする市民参加型の地質データの収集とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 26350392
研究機関福岡大学

研究代表者

奥村 勝  福岡大学, 総合情報処理センター, 准教授 (30309893)

研究分担者 鶴田 直之  福岡大学, 工学部, 教授 (60227478)
鳥井 真之  熊本大学, 自然科学研究科, 特任准教授 (40711908)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードジオパーク / モバイル / AR / 地質データ / 市民参加 / データベース
研究実績の概要

本研究は、ジオパークの訪問者に付加価値の高いジオパーク体験の機会を提供すると同時に、手軽に地質データの収集に協力できる仕組みを提供することで、ジオパークにおける教育や保全活動を支援することを目指している。ガイドアプリケーション及び連携システムの開発(奥村)では、平成26年度において取り組んだ機能の実現性を元に、ジオパーク現地での実地検証に向けて、ガイドアプリケーションならびに連携する情報連携システムの改良を行った(奥村)。これらの成果の確認のため平成27年12月及び平成28年3月に阿蘇ジオパークにおいて、実際にアプリケーションを用いてジオパークを巡り、実地検証を行い、各機能の確認ならびにシステム全体の動作検証などを行い、改善点や提供データの要件などの抽出した。また、並行してiOS版のアプリケーションの試作も行った。
拡張現実感システムの開発(鶴田)では、平成26年度に続き、人為的なマーカではなく風景そのものをマーカとして利用し、効果的なガイド機能を実現する拡張現実感システムを構築した。平成27年度は、システムの利用シーンを広域、中域、狭域の3タイプに分け、それぞれに性能向上を試みた。特に広域処理においては、山の稜線の形状を季節によらず安定して識別することにより、連なる山々のガイドCGを実画像に重ねることができるようになった。
また、ジオパークガイドアプリの本稼働時における利用を想定し、コンテンツとその運用について以下の研究を進めた(鳥井)。従来の地質や歴史情報のみならず新たに防災の視点からも利用可能なように、阿蘇ジオパークで発生しやすい地質災害の例として阿蘇市の土砂災害現場で情報の収集をおこなった。さらに、利用形態の一つとして教育学的視点からeラーニングとの親和性についての検討を開始し、ジオパークでの実体教材とジオパークアプリとの融合による教育手法を模索している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モバイルアイドアプリケーションならびに情報連携システムの改修に時間を要したものの、年度内に2度の実地検証を行うこともでき、当初予定していたスケジュールの進捗に沿った内容で進展している。モバイルガイドアプリケーションについてはAndroid版の準備が整い、実際にジオパーク関係者に試用してもらう状況まで、環境整備が整った。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、本提案システムの有効性を明らかにするために、ジオパーク関係者ならびに一般の訪問者にも参加してもらいつつ、実用評価や応用検討を進める予定である。なお、平成28年4月15日に発生した平成28年熊本地震の影響を受け、本研究課題に協力を頂いている阿蘇ジオパークでの実地評価は現地の状況を見つつ行うこととしたい。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度3月末に実施した現地評価の決裁処理が年度内に完了せず次年度執行に回ったことなどから、繰越し金が生じた。

次年度使用額の使用計画

前年度使用分の充当などにより、使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 訪問者との情報共有を考慮したジオパーク向け情報提供システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      矢羽田優輝、奥村勝
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [学会発表] ジオ パーク向けガイドアプリケーションの現地評価報告2016

    • 著者名/発表者名
      奥村勝、矢羽田優輝,高橋伸弥、鶴田直之、鳥井真之
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 発表場所
      福岡大学・熊本大学
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-24
  • [学会発表] 地域減災に対してジオパークのネットワーク活動が果たす意義―熊本大学と阿蘇ユネスコグローバルジオパークの連携―2016

    • 著者名/発表者名
      永田紘樹,長岡千香子,池辺伸一郎,喜多敏博,鳥井真之,竹内裕希
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 発表場所
      福岡大学・熊本大学
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-24
  • [学会発表] 阿蘇ジオパークについて学ぶための e ラーニング設計2016

    • 著者名/発表者名
      長岡千香子,永田紘樹,竹内裕希子,鳥井真之,喜多敏博
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 発表場所
      福岡大学・熊本大学
    • 年月日
      2016-01-23 – 2016-01-24
  • [学会発表] 現地訪問時の活用を重視したジオパーク向けガイドアプリケーションの開発2015

    • 著者名/発表者名
      矢羽田優輝,奥村勝
    • 学会等名
      第68回電気関係学会九州支部連合大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-09-26 – 2015-09-27
  • [学会発表] A Design and Prototyping of Mobile Guide Application for Geoparks2015

    • 著者名/発表者名
      Masaru Okumura, Yuki Yahata, Shinya Takahashi, Naoyuki Tsuruta, and Masayuki Torii
    • 学会等名
      European Geopark Conference 2015
    • 発表場所
      Oulu University
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-06
    • 国際学会
  • [学会発表] ジオパークにおける体験価勝向上を目指すガイドアプリケーションの開発2015

    • 著者名/発表者名
      奥村 勝,矢羽田優輝,高橋伸弥,鶴田直之,鳥井真之
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 発表場所
      京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14
  • [学会発表] 阿蘇火山における地域防災対策支援研究プロジェク トに関する取り組み2015

    • 著者名/発表者名
      鳥井真之,奥野 充、竹内裕希子,長岡千香子,渡邉 勇,池辺伸一郎,永田紘樹,山口俊一,能登哲也,喜多敏博,松田泰治
    • 学会等名
      国際火山噴火史情報研究集会
    • 発表場所
      京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi