• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「対話と連携の博物館」の実践的総括に基づく博物館運営の新たな指針の構築に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関大阪市立自然史博物館

研究代表者

山西 良平  大阪市立自然史博物館, 学芸課, 外来研究員 (70132925)

研究協力者 朝賀 浩  
浅草 澄雄  
大原 昌宏  
川上 和歌子  
斎藤 靖二  
五月女 草子  
五月女 賢司  
佐々木 亨  
佐々木 秀彦  
泰井 良  
高井 健司  
高田 みちよ  
高山 昌茂  
土居 聡朋  
浜田 拓志  
半田 昌之  
道盛 正樹  
山中 亜希子  
和田 岳  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード対話と連携の博物館 / 公立博物館 / 地方独立行政法人 / 博物館経営
研究成果の概要

日本の博物館の運営指針として2000年に策定された「対話と連携の博物館」の実践を総括することを目的として、①公立博物館の地方独立行政法人化における問題点の抽出と対応策の検討、②多様なユーザー、サポーターと博物館を繋ぐ博物館密着型NPOの役割の解明、③全国の博物館関連NGOsの実態把握と情報共有という3課題を設定し、それぞれについて博物館関係者の間での論議の機会を設けた。その結果、策定当時と比べて博物館の運営形態が著しく多様化している現状と、博物館密着型NPOの成長など当初想定していなかった形での「対話と連携」の進展ぶりが明らかになった。以上の内容を新たな指針構築に向けた論集として取り纏めた。

自由記述の分野

博物館経営論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi