研究課題/領域番号 |
26350397
|
研究機関 | 北九州市立自然史・歴史博物館 |
研究代表者 |
真鍋 徹 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (90359472)
|
研究分担者 |
富岡 優子 北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (20508957)
中西 義昌 北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員 (50633020)
御前 明洋 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (70508960)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 博物館学 / 自然景観 / 文化景観 |
研究実績の概要 |
<景観解析支援データベースの充実化>景観解析支援データベースの充実化に向け、前年度に引き続き景観復元に活用できる資料や人による自然の利用に関する資料の収集を行った。 <都市域の里山景観の復元>研究対象域を北九州市中央部に設定し、以下の2項目を行った(一部、実施中)。1)当該対象域における里山林に設置した7箇所の調査区(面積50m×20m)において、樹木群集の構造調査を実施した。なお、これら調査区は、2004年に設置したもので、設置当時に今回と同一の手法で群集構造を調査している。2)異なる年代に撮影された空中写真を用い、当該地域の過去の里山景観の復元を実施している。 <都市近郊の山林景観の復元>文献や古写真等の資料が比較的多く存在する北九州市の皿倉山を研究対象域として設定した。本対象域の昭和初期~中期の自然景観の復元に利用できる資料として、本対象域の昭和中期頃に撮影された写真や植物相調査結果の論文などを収集することができた。現在の本対象域は、常緑広葉樹が優勢な林やスギ・ヒノキの植林地が大部分を占めているが、昭和初期~中期には山頂から中腹まで二次草原が広がっていたこと、それら草原は人によって形成されたこと、そこには草原性の植物が多数生育していたこと、現在のような森林中心の植生に変化したのは1970年代以降であることが分かった。 <山城景観の復元>研究対象域を、上記の昭和初期~平成の都市近郊の山林景観の復元対象域と同じく、北九州市のランドマーク的な存在でもある皿倉山に設定し、当該地域に存在した中世後期の山城(花尾城および帆柱城)を重点的に踏査し、曲輪や縦掘、掘切などの現存が確認できた。さらに、現在の微地形と当該城址の測量図および古絵図を比較し、現存する古絵図は正確に表現されていることなどが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
大正~昭和初期に撮影された劣化した8mmフィルムなどの補修手法の検討・実施および補修したフィルムを用いた解析の担当者が平成27年度は育児休業中であったため、本研究項目を平成28年度以降に集中して実施することとした。 また、明治~昭和初期の石炭・鉄鋼産業関連景観の復元に関する定性的・定量的資料の収集を進展させることができなかった。しかし、本研究の対象地である北九州市が世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製綱、造船、石炭産業」の一地域に選定されたこと、本研究の最終年度に予定している研究成果公開(博物館での無料展示)が世界遺産指定の意義や価値の周知にもつながることから、世界遺産関連業務担当部局と情報交換や普及啓発に関する協力関係を強化し、情報提供などを依頼したいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は、これまで同様、解析用資料、特に明治~昭和初期の石炭・鉄鋼産業関連景観の復元に関する資料の収集を継続する。また、次年度使用額が生じた理由と使用計画で記したとおり、劣化した8mmフィルム等の補修手法の検討・実施および補修したフィルムを用いた解析を集中的に実施する。 さらに、平成28年度は、都市域の里山景観を主対象として、人と自然との関わりがどのように景観の変化に結びついたのかを明らかにするための試行を実施する。すなわち、前年度に得た里山林の2015年の樹木群集の構造調査結果と2004年に同一地域において同一手法で調査した調査結果から、当該里山林の動態(生態遷移の進行パターン)を定量的に明らかにする。その結果を用い、今後の森林の変遷予測(将来の景観予測)および、過去の森林景観復元を行う。また、当該地域の過去の森林景観を、過去に撮影された空中写真から復元する。当該地域の森林には、2004年から2015年の間は人為的要因がほとんど加えられていないが、1960年代以前には多彩な人為的要因が加えられていたと考えられている。従って、野外調査から復元した過去の森林景観すなわち人為的要因が加えられていない場合の自然の遷移パターンから想定される過去の森林景観と、空中写真によって復元した実際の過去の森林景観とを比較することで、当該地域の森林に対する人為的インパクトを評価する。 また、最終年度に実施予定の成果公開(展示)に向け、中世後期の山城景観に関する研究を事例に、研究成果をわかりやすく可視化・知覚化するための、研究成果の統合的解析手法や展示手法の検討を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
劣化した8mmフィルム等の補修手法の検討・実施および補修したフィルムを用いた解析の担当者(以下、担当者とする)が、平成27年度は育児休業中であった。この研究項目は、本研究において主要なテーマの一つであるため、平成27年度は当該項目に必要な予算を使用せず、フィルム類の取り扱いや保存に関する専門的知識・技術を有する担当者の復帰後に実施することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度は、担当者が育児休業から復帰するため、上記研究項目、特に劣化した8mmフィルム等の補修手法の検討・実施を集中的に行う予定である。
|