• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

山地の成長限界と限界斜面に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26350405
研究機関中央大学

研究代表者

大内 俊二  中央大学, 理工学部, 教授 (00185191)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード地形発達実験 / 隆起速度 / 降雨強度 / 堆積域の幅 / 山地の成長限界 / 流水浸食 / 斜面崩壊
研究実績の概要

本研究では、隆起と降雨侵食による実験地形の発達を規定する条件について検討を加え、実験山地の成長限界やそこに至るメカニズムを明らかにしようとしている。本年度は、このような条件の一つとして考えられる堆積域幅の影響について検討を加えるための実験を行った。自動計測装置の製作に多少てまどったが、これまでのより堆積域の幅を2倍(20cm)にした実験を2回行うことができた。降雨強度、隆起速度が同じであれば概ね同じような発達をするのであるが、これらの実験から、堆積域の幅が広くなると平均高度が高く比高は小さくなる傾向が明らとなった。堆積域が広くなることで隆起域の最低点高度(谷の出口の高度)が上昇する一方で最高点高度(山頂高度)があまり変わらないためである。このことは、隆起域内の最大比高がある値を超えていれば(60cm程度と考えている)、最高点高度を決定する斜面崩壊頻度は降雨強度と構成物質の性質によって規定され、谷の侵食(比高の増大)の影響は大きくないことを示唆している。これは谷の下刻が進むほど崩壊が起こりやすくなるとする従来の考え方とは異なっており、この点について今後さらに検討を加えていく必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Y軸方向にもアクチュエーターを組み込み計測の自動化を図ったが、x軸方向との連携を円滑に行うために新しい装置を工夫せざるを得なくなり、実験を開始するまでに思いのほか時間がかかってしまった。

今後の研究の推進方策

堆積域幅の違いが実験地形の発達に興味深い影響を与えていることが分かってきた。次の実験では左右の堆積域幅を異なるものにして、隆起と降雨侵食によって発達する実験地形がどのような変化を示すのかを確かめたい。1回の実験の中で異なる堆積域幅を持たせることで、侵食の進行過程の違いがどのような相互関係をもたらし、どのような地形が発達していくのか大変興味深いところである。現実の地形においてもこのような条件は往々にして見られ、現実の地形発達を理解するための重要な知見が得られる可能性がある。さらに、降雨装置を工夫して、場所によって降雨強度が明確に異なる条件での実験を行い、全体の山地がどのような発達を見せるのかを確認したい。

次年度使用額が生じた理由

物品の購入価格が予想よりわずかに下回り、10,098円の残余が出た。

次年度使用額の使用計画

次年度の消耗品購入にあてる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Experimental landform development by rainfall erosion with uplift at various rates2015

    • 著者名/発表者名
      Ouchi, Shunji
    • 雑誌名

      Geomorphology

      巻: 238 ページ: 68-77

    • DOI

      10/1016/j.geomorph.2015.03.001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Processes of erosion and sediment yield during the development of experimental landform with rainfall-erosion and uplift at various rates2015

    • 著者名/発表者名
      ouchi, Shunji
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-08-02
  • [学会発表] 実験地形の発達における山地の成長限界について2014

    • 著者名/発表者名
      大内俊二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコヨコハマ
    • 年月日
      2014-04-29 – 2014-05-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi