• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

湿地生態系の文化的サービス複合評価の実用化モデル

研究課題

研究課題/領域番号 26350407
研究機関法政大学

研究代表者

高田 雅之  法政大学, 人間環境学部, 教授 (40442610)

研究分担者 小熊 宏之  独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (10342734)
太田 貴大  立命館大学, 政策科学部, 助教 (30706619)
三島 啓雄  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 准特別研究員 (60534352)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード湿原 / 湧水湿地 / 干潟 / 生態系サービス / 文化的サービス / 地理情報システム / 衛星画像
研究実績の概要

テーマ1「地域社会による、里山的な関わりを想定したモデル」
東海丘陵湿地の矢並湿地において、地域の管理団体と連携して定点観測カメラを設置及び画像公開し、湿地植生のフェノロジー解析手法の検討を行うとともに、地下水位計を設置し水文変動特性の分析を開始した。また湿地群の広域的な分布推定を行うため、分布を決定する環境要因と考えられる地形・植生・地質・土壌及び気象データの入手とGISデータ化を進めた。さらにこれらとの関連を念頭に、地域管理団体等のステークホルダーへのヒアリング調査を実施し、東海丘陵湿地群の湿地景観の評価手法の検討を行った結果、湧水湿地の管理は多目的かつ不確実性が伴うため、組み立て決定法の活用が適していることが明らかとなった。
テーマ2「都市住民による、存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」
東京湾三番瀬における干潟生物・水質等に関する既往の調査データを行政機関より入手し整備を進めるとともに、潮位やフェノロジーを考慮して高解像度光学衛星と合成開口レーダの衛星画像を準備し、光学観測とマイクロ波観測とを組み合わせた汀線抽出手法の検討を行った。また、干潟の文化サービスの受益意識と、保全の必要性の理解度や社会的課題としての許容度との関係性を評価する手法の検討を開始した。特に既存研究のレビューを行い、他の生態系タイプにおいて、受益意識と保全に対する意識の相関関係について調査を行った。
テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」
北海道の湿地文化目録のデータ整備を進めるとともに、並行して湿地文化を構成する要素をキーワードから抽出する方法の検討を開始した。また地方自治体の保全政策に貢献するための、広域的な価値評価の政策的活用手法を検討するため、イギリスで実施されている広域的な文化サービス評価の試みをレビューし活用可能性について検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

テーマ1「地域社会による、里山的な関わりを想定したモデル」
東海丘陵湿地の矢並湿地におけるカメラ画像のデータ取得及び地下水位の観測は予定どおり進んでおり、今後さらに地下水位観測地点を増やすこととしている。また広域湿地群の地理情報化はデジタル標高モデルの作成を含め予定どおり行った。景観に着目した文化的サービスの評価手法の検討については、現地関係者へのヒアリング調査に基づいて適した手法(組み立て決定法)を見出すとともに評価基準についても検討を開始することができた。
テーマ2「都市住民による、存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」
東京湾三番瀬における底生生物・魚類・鳥類・水質及び低質・地形に関する空間分布データの入手を行いデジタル化を継続中である。並行して衛星画像(高解像度光学衛星及び合成開口レーダ)を入手し、画像分類に先だった汀線抽出を実施中でありそれを踏まえて画像分類に取りかかる予定である。また干潟の文化サービス認識の評価に向けて、受益意識と保全の必要性の理解度等の関係性について既存研究のレビューを進めることができた。
テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」
北海道の湿地文化目録について、入手したデータを対象に湿地文化の特性を示すキーワード抽出と地図化の方法に関する検討を行い、それを元にさらに必要と考えられる目録データの情報充実を並行して進めた。また地方自治体の保全政策と広域的な価値評価との関係を評価する手法について海外事例の活用可能性についてレビューを開始した。

今後の研究の推進方策

テーマ1「地域社会による里山的な関わりを想定したモデル」
東海丘陵湧水湿地を対象として、現地関係団体からの聞き取り及び社会調査を継続し、主に景観に着目した文化的な価値評価におけるユーザー想定とニーズ把握の検討を進める。併せて自然科学からの景観評価支援を継続し、文化的情報と自然的情報との統合に伴う価値認識について評価を進める。
テーマ2「都市住民による存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」
東京湾三番瀬干潟を対象として、引き続き自然的サービスに関わる基盤情報の整備を進め、衛星画像を用いた干潟環境区分地図の作成を試行する。また地域で干潟生物の調査活動を行う市民団体の協力を得てアンケート及びヒアリング調査等を検討し、これらの成果を、保全の必要性理解、保全への社会的要請への賛同意思などにつなげていく価値評価手法の検討を進める。
テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」
北海道の湿地文化目録のデータについて、引き続き情報整備と湿地文化を構成する特性要素の分析を試みるとともに、それを地理情報と関連づける検討を行い、広域的な立地分析に向けて特性要素に着目した分布地図の作成に取り組む。またこれらのデータを活用し、地方自治体の保全政策と広域的な価値評価との関係を評価する手法について引き続き検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

①地下水位観測の一部の繰り越し:東海丘陵湿地における地下水位観測の一部について、木道整備工事完了後に行うこととなり、工事が3月に完了したことから次年度に実施することとした。
②衛星画像の段階的な入手:東京湾三番瀬干潟の衛星画像解析について、着実な成果につなげる手順を検討した結果、汀線抽出手法の検討→予備解析→本解析の各段階で、それまでの結果をもとに順次最適な衛星画像を入手することが適切との結論に至り、当該年度は汀線抽出手法の検討のための画像入手を行った。
③文化的サービスの評価手法検討を踏まえた現地調査:対象となる湿地の価値表現には不確実性が伴うため、地域団体等への聞き取り調査を慎重かつ効果的に行う必要がある。そのため手法検討を優先し、現地調査の一部を次年度に実施することとした。

次年度使用額の使用計画

①地下水位観測の一部の繰り越し:東海丘陵湿地における地下水位観測の一部について、木道整備工事が3月に完了したことからこれを速やかに開始する。
②衛星画像の段階的な入手:東京湾三番瀬干潟の衛星画像解析について、汀線抽出手法の検討結果を踏まえて、次の段階である予備解析さらには本解析に必要な衛星画像入手を進める。
③文化的サービスの評価手法検討を踏まえた現地調査:引き続き評価手法を検討の後、効果的な現地聞き取りを設計し順次実行する。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Peat Formation2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, M., Shimada, S., Takahashi, H.
    • 雑誌名

      Carbon Management and Ecosystem Functions of Tropical Peatland, Springer(単行論文集)

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湿原あれこれ13 潮引かば2015

    • 著者名/発表者名
      高田雅之
    • 雑誌名

      モーリー(北海道新聞野生生物基金)

      巻: 38 ページ: 44-47

  • [雑誌論文] Policy Science of PES Design for Forest Management: Importance of contextualization, with reference to the case of Toyota City, Aichi, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      上原拓郎、太田貴大
    • 雑誌名

      Journal of Policy Science(立命館大学政策科学部)

      巻: 未定 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 効果的な生態系サービスへの支払い(PES)設計のための3つの政策研究課題と注意点2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大・上原拓郎
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 7 ページ: 63-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 米国加州のミティゲーションバンクにおける生態系サービスの重要度評価と経済価値評価2014

    • 著者名/発表者名
      伊東英幸・太田貴大・林希一郎・吉田謙太郎・胡升作
    • 雑誌名

      環境アセスメント学会誌

      巻: 12 ページ: 63-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湿原あれこれ11 泥の力2014

    • 著者名/発表者名
      高田雅之
    • 雑誌名

      モーリー(北海道新聞野生生物基金)

      巻: 36 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 生態系サービス保全のための生物多様性オフセット研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 42 ページ: 47-54

  • [学会発表] 北海道をモデルとした湿地植物データベースの構築と生物多様性評価への利用2015

    • 著者名/発表者名
      小林春毅, 冨士田裕子, 鈴木透, イ・アヨン, 新美恵理子, 高田雅之
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元1丁目)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] 栄養塩保持機能からみた泥炭地の同質性評価2015

    • 著者名/発表者名
      木塚俊和、矢崎友嗣、濱田洋平、藤村善安、高田雅之
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元1丁目)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] ミズゴケ湿原へのササの侵入が蒸発散に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      平野高司・山田浩之・高田雅之・藤村善安・冨士田裕子・高橋英紀
    • 学会等名
      日本農業気象学会2015年全国大会
    • 発表場所
      文部科学省研究交流センター(茨城県つくば市竹園2-20-5)
    • 年月日
      2015-03-19
  • [学会発表] Evaluation of similarity of water-related ecosystem functions in peatlands in relation to vegetation types2015

    • 著者名/発表者名
      T. Yazaki, T. Kizuka, Y. Hamada, Y. Fujimura and M. Takada
    • 学会等名
      International Symposium for Agricultural Meteorology
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市北区北8条西5丁目)
    • 年月日
      2015-03-18
  • [学会発表] 里海の心理的範囲の特定:場所の愛着を指標として2015

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、上原拓郎、仲上健一
    • 学会等名
      日本環境心理学会員第8回大会
    • 発表場所
      駿河台大学お茶の水キャンパス(東京都千代田区神田駿河台2-9-8)
    • 年月日
      2015-03-14
  • [学会発表] フィールドサイエンスにおけるGISの活用2014

    • 著者名/発表者名
      三島啓雄
    • 学会等名
      第46回種生物学会シンポジウム
    • 発表場所
      富士Calm 一般財団法人人材開発センター富士研修所(山梨県富士吉田市新屋1400)
    • 年月日
      2014-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 受益量に基づく森林生態系サービスへの支払い政策の制度設計:負担形式に注目する財政学的視点からの考察2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大
    • 学会等名
      第70回九州森林学会大会研究発表会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス(佐賀県佐賀市本庄1)
    • 年月日
      2014-10-25
  • [学会発表] 日本文学における里山の表象とその変遷―文学は里山からどのような文化サービスを受けてきたのか―2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大
    • 学会等名
      第17回日本環境共生学会学術大会
    • 発表場所
      徳島大学常三島キャンパス(徳島県徳島市南常三島2-1)
    • 年月日
      2014-09-28
  • [学会発表] ライブカメラを用いた農地の作付状況の観測2014

    • 著者名/発表者名
      小熊宏之、石黒聡士
    • 学会等名
      環境科学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2)
    • 年月日
      2014-09-18
  • [学会発表] Why fishermen cannot get income from both the catch and ES management: A Japanese case of PES in the coastal area2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、上原拓郎、仲上健一
    • 学会等名
      Ecosystem Services Partnership Conference 2014
    • 発表場所
      Barcelo San Jose Palacio(Residencial El Robledal, La Uruca, San Jose de Costa Rica)
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] Exploring potential factors affecting the long-term change in the monetary value of coastal ecosystem services: A case in Japanese coastal areas2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、上原拓郎、仲上健一
    • 学会等名
      Ecosystem Services Partnership Conference 2014
    • 発表場所
      Barcelo San Jose Palacio(Residencial El Robledal, La Uruca, San Jose de Costa Rica)
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] A coastal zone assessment method for the realization of sustainable ICZM using the "Sato-umi", a novel research framework led by the Japanese Ministry of Environment2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、上原拓郎、仲上健一
    • 学会等名
      Ecosystem Services Partnership Conference 2014
    • 発表場所
      Barcelo San Jose Palacio(Residencial El Robledal, La Uruca, San Jose de Costa Rica)
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] オープンソースGIS (FOSS4G)を使ってみよう-哺乳類研究はじめました-2014

    • 著者名/発表者名
      三島啓雄
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2014年度大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市左京区吉田本町)
    • 年月日
      2014-09-04
  • [学会発表] A framework for formulating a long-term coastal management plan for a sustainable coastal area: An application of “Sato-umi” in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、上原拓郎、仲上健一
    • 学会等名
      International Society for Ecological Economics 2014
    • 発表場所
      University of Iceland(Samundargata 2, 101, Reykjavik, Iceland)
    • 年月日
      2014-08-15
  • [学会発表] Three research topics for policy-oriented PES design: a case of forest management in Toyota City, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、上原拓郎
    • 学会等名
      International Society for Ecological Economics 2014
    • 発表場所
      University of Iceland(Samundargata 2, 101, Reykjavik, Iceland)
    • 年月日
      2014-08-14
  • [学会発表] Multiple socio-cultural benefits from restoration of a cultural service: A case of restoration and management of nature-related cultural heritage site2014

    • 著者名/発表者名
      太田貴大、長谷川泰洋、高田雅之、宇野隆夫
    • 学会等名
      The 9th European Conference on Ecological Restoration
    • 発表場所
      University of Oulu(Pentti Kaiteran katu 1, Oulu Finland)
    • 年月日
      2014-08-08
  • [図書] 湿地の博物誌2014

    • 著者名/発表者名
      高田雅之(責任編集)、辻井達一、岡田操
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] サロベツ湿原と稚咲内砂丘林帯湖沼群 その構造と変化2014

    • 著者名/発表者名
      高田雅之ほか、冨士田裕子(編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi