研究課題/領域番号 |
26350407
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
高田 雅之 法政大学, 人間環境学部, 教授 (40442610)
|
研究分担者 |
小熊 宏之 独立行政法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (10342734)
太田 貴大 立命館大学, 政策科学部, 助教 (30706619)
三島 啓雄 独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 准特別研究員 (60534352)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 湿原 / 湧水湿地 / 干潟 / 生態系サービス / 文化的サービス / 地理情報システム / 衛星画像 |
研究実績の概要 |
テーマ1「地域社会による、里山的な関わりを想定したモデル」 東海丘陵湿地の矢並湿地において、地域の管理団体と連携して定点観測カメラを設置及び画像公開し、湿地植生のフェノロジー解析手法の検討を行うとともに、地下水位計を設置し水文変動特性の分析を開始した。また湿地群の広域的な分布推定を行うため、分布を決定する環境要因と考えられる地形・植生・地質・土壌及び気象データの入手とGISデータ化を進めた。さらにこれらとの関連を念頭に、地域管理団体等のステークホルダーへのヒアリング調査を実施し、東海丘陵湿地群の湿地景観の評価手法の検討を行った結果、湧水湿地の管理は多目的かつ不確実性が伴うため、組み立て決定法の活用が適していることが明らかとなった。 テーマ2「都市住民による、存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」 東京湾三番瀬における干潟生物・水質等に関する既往の調査データを行政機関より入手し整備を進めるとともに、潮位やフェノロジーを考慮して高解像度光学衛星と合成開口レーダの衛星画像を準備し、光学観測とマイクロ波観測とを組み合わせた汀線抽出手法の検討を行った。また、干潟の文化サービスの受益意識と、保全の必要性の理解度や社会的課題としての許容度との関係性を評価する手法の検討を開始した。特に既存研究のレビューを行い、他の生態系タイプにおいて、受益意識と保全に対する意識の相関関係について調査を行った。 テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」 北海道の湿地文化目録のデータ整備を進めるとともに、並行して湿地文化を構成する要素をキーワードから抽出する方法の検討を開始した。また地方自治体の保全政策に貢献するための、広域的な価値評価の政策的活用手法を検討するため、イギリスで実施されている広域的な文化サービス評価の試みをレビューし活用可能性について検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
テーマ1「地域社会による、里山的な関わりを想定したモデル」 東海丘陵湿地の矢並湿地におけるカメラ画像のデータ取得及び地下水位の観測は予定どおり進んでおり、今後さらに地下水位観測地点を増やすこととしている。また広域湿地群の地理情報化はデジタル標高モデルの作成を含め予定どおり行った。景観に着目した文化的サービスの評価手法の検討については、現地関係者へのヒアリング調査に基づいて適した手法(組み立て決定法)を見出すとともに評価基準についても検討を開始することができた。 テーマ2「都市住民による、存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」 東京湾三番瀬における底生生物・魚類・鳥類・水質及び低質・地形に関する空間分布データの入手を行いデジタル化を継続中である。並行して衛星画像(高解像度光学衛星及び合成開口レーダ)を入手し、画像分類に先だった汀線抽出を実施中でありそれを踏まえて画像分類に取りかかる予定である。また干潟の文化サービス認識の評価に向けて、受益意識と保全の必要性の理解度等の関係性について既存研究のレビューを進めることができた。 テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」 北海道の湿地文化目録について、入手したデータを対象に湿地文化の特性を示すキーワード抽出と地図化の方法に関する検討を行い、それを元にさらに必要と考えられる目録データの情報充実を並行して進めた。また地方自治体の保全政策と広域的な価値評価との関係を評価する手法について海外事例の活用可能性についてレビューを開始した。
|
今後の研究の推進方策 |
テーマ1「地域社会による里山的な関わりを想定したモデル」 東海丘陵湧水湿地を対象として、現地関係団体からの聞き取り及び社会調査を継続し、主に景観に着目した文化的な価値評価におけるユーザー想定とニーズ把握の検討を進める。併せて自然科学からの景観評価支援を継続し、文化的情報と自然的情報との統合に伴う価値認識について評価を進める。 テーマ2「都市住民による存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」 東京湾三番瀬干潟を対象として、引き続き自然的サービスに関わる基盤情報の整備を進め、衛星画像を用いた干潟環境区分地図の作成を試行する。また地域で干潟生物の調査活動を行う市民団体の協力を得てアンケート及びヒアリング調査等を検討し、これらの成果を、保全の必要性理解、保全への社会的要請への賛同意思などにつなげていく価値評価手法の検討を進める。 テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」 北海道の湿地文化目録のデータについて、引き続き情報整備と湿地文化を構成する特性要素の分析を試みるとともに、それを地理情報と関連づける検討を行い、広域的な立地分析に向けて特性要素に着目した分布地図の作成に取り組む。またこれらのデータを活用し、地方自治体の保全政策と広域的な価値評価との関係を評価する手法について引き続き検討を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
①地下水位観測の一部の繰り越し:東海丘陵湿地における地下水位観測の一部について、木道整備工事完了後に行うこととなり、工事が3月に完了したことから次年度に実施することとした。 ②衛星画像の段階的な入手:東京湾三番瀬干潟の衛星画像解析について、着実な成果につなげる手順を検討した結果、汀線抽出手法の検討→予備解析→本解析の各段階で、それまでの結果をもとに順次最適な衛星画像を入手することが適切との結論に至り、当該年度は汀線抽出手法の検討のための画像入手を行った。 ③文化的サービスの評価手法検討を踏まえた現地調査:対象となる湿地の価値表現には不確実性が伴うため、地域団体等への聞き取り調査を慎重かつ効果的に行う必要がある。そのため手法検討を優先し、現地調査の一部を次年度に実施することとした。
|
次年度使用額の使用計画 |
①地下水位観測の一部の繰り越し:東海丘陵湿地における地下水位観測の一部について、木道整備工事が3月に完了したことからこれを速やかに開始する。 ②衛星画像の段階的な入手:東京湾三番瀬干潟の衛星画像解析について、汀線抽出手法の検討結果を踏まえて、次の段階である予備解析さらには本解析に必要な衛星画像入手を進める。 ③文化的サービスの評価手法検討を踏まえた現地調査:引き続き評価手法を検討の後、効果的な現地聞き取りを設計し順次実行する。
|