研究課題/領域番号 |
26350407
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
高田 雅之 法政大学, 人間環境学部, 教授 (40442610)
|
研究分担者 |
小熊 宏之 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (10342734)
太田 貴大 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 准教授 (30706619)
三島 啓雄 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 准特別研究員 (60534352)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 湿地 / 湧水湿地 / 干潟 / 生態系サービス / 文化的サービス / 地理情報システム / リモートセンシング |
研究実績の概要 |
テーマ1「地域社会による、里山的な関わりを想定したモデル」 東海丘陵湧水湿地を対象として、文化サービスのひとつである社会的関係性(ソーシャルネットワーク)と、別の文化サービスである保全管理活動の動機との関係について、豊田市湧水湿地管理団体を対象としたアンケート調査により分析評価を行った。その結果、社会的関係性の密度の高さと構造の安定性が、団体の外部(他自治区等)に対してもネットワーク形成作用が及び、保全管理活動の継続性に大きく作用していることが明らかとなった。また湿原の植生景観のWeb公開について、開花とアクセスとの関係を分析した結果、湿原の植生景観と湿原への関心との間に相関が見られ、植生景観-不特定多数の関心-保全管理の動機-地域の社会的関係性、に一連のつながりを見出すに至った。 テーマ2「都市住民による、存在価値の高い生態系保全を想定したモデル」 東京湾三番瀬において2つの方法(衛星画像による推定、地理情報システムによる空間内挿)により作成した自然的サービスの分布地図(生物多様性を示す地図)を、地域の保全に携わる関係者に示して聞き取り調査を行うことにより、多様な文化サービスとの関係性について分析評価を行った。その結果自然科学的情報と認識とのGapを含めて保全意識への高揚に関連づける効果の可能性が見出された。 テーマ3「広域的な視点からの政策的利用を想定したモデル」 北海道の湿地文化目録のデータベースを完成させ、データの分析評価と地図化を行った。その結果、文化サービスの分野は地域によって差異があること、発祥年代が北海道の歴史と関連性があること、地域の自然特性との相関が高いことが見出された。これらの情報と地図は、文化サービスの保全政策に向けて生物多様性地域戦略や自然再生、地域振興、文化財政策、教育等において効果を発揮し得るとともに、新たな複合戦略の可能性に生かせることを提起した。
|