• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

市場不具合の未然防止をねらいとする不具合情報解析と設計段階での品質保証

研究課題

研究課題/領域番号 26350414
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 秀  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (60260965)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード品質管理 / 実験計画法 / 未然防止 / データ解析 / シミュレーション
研究実績の概要

本研究では、市場における品質不具合発生の未然防止をねらいとして、品質不具合データの解析方法と、その解析結果をもとに設計段階でコンピュータシミュレーションを効果的に計画、活用する方法を開発している。ここでの品質不具合データとは、不具合、事故、リコールなどの現象、原因を記述したものである。またコンピュータシミュレーション技術そのもの開発ではなく、それを不具合防止のために効果的に活用する分野横断的な投擲的方法を手法開発する。
品質不具合を未然に防止し高品質を目指すには、デザインレビューの効果的活用が不可欠である。従前は製造業での適用を中心に、部品と現象間の関連性、部品間の関連性分析結果など、研究を進めたのに対し、本研究では、対象を流通、情報システム、製薬なども対象にしている。本年度は特に流通、情報システムを検討している。品質確保のためにコンピュータシミュレーションへ実験計画法を適用する際、これが効果的なのは(i) 開発途中のシミュレーションモデルの妥当性検証(validation)、(ii) 多数の因子から重要な少数因子の絞込み、(iii) 複雑な応答関数を少数因子の近似関数で表現である。その中で今年度は、特に整備が遅れていると思われる(ii)について検討を加えている。多数の因子から少数の因子を絞り込む問題は、多次元空間の中に興味のある少数次元の空間が存在し、これを少数回の実験で探索する問題と表現できる。この点に着目し、興味のある少数次元の空間に効率的に到達できる方法を検討している。その際、一様計画をはじめとする空間上をまばらに探索する計画、一部実施実験計画の連続的活用などを検討し、多くの場合において空間上をまばらに探索する計画が好ましい性質を持つことを導いている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、研究対象を広げる点はおおむね期待どおりの進捗であった。また、コンピュータシミュレーションでの活用については、大きな成果は得られていないものの、いくつかの試みにより有益な性質を導いていて、これも期待通りである。まず、プロセスにおける不具合の結果として事故が発生する点を鑑み、エアゾール缶収集時の火災事故の発生を分析している。今年度は、杉山、山田(2014)にて、不具合の発生が及ぼす影響をも考慮し、システム開発の機能選択という問題に帰着させている。このように、流通プロセス、情報システム開発などに研究対象を広げている点は、期待通りの進捗である。また、コンピュータシミュレーションによる実験計画の開発について、Yamada (2014a)で品質保証のためのシミュレーション活用の枠組みを俯瞰している。またYamada(2014b)では、実験計画の基準という点で問題を記述しており、これらの成果は今後につながると思われる。これらを総合的に踏まえ、「おおむね順調に進展している」と判断する。

今後の研究の推進方策

これまでと同様に、広い意味での市場不具合データの解析方法とンピュータシミュレーションによる品質確保について研究を進める。平成27年度は2年目であり、個別の研究を全体としてつながったものにすることを意識して研究を進める。日本品質管理学会の研究会や、名古屋地区の品質管理研究会など、実務家との接点を活用する。すなわち、
品質不具合データの解析、コンピュータシミュレーションによる品質確保ともに、実務家と連携して事例研究も進める。また、相乗効果がえられる活用方法は何かなどを検討する。例えば、市場データ解析からは、市場品質不具合が発生する可能性がある部品、機構などが多数導き出される。列挙されたものすべてについて、設計段階で不具合を確認するのが困難なので優先順位付けをして、より重要と判断されたものについて、徹底的にコンピュータシミュレーションで検討する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は4552円であり、経費はおおむね予定通り執行した。この金額ならば、無理に0にすることよりも、次年度に合わせて使用することが有益と考えた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額は4552円は、消耗品などと合わせて執行する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] 住民の出しやすさに着目したエアゾール缶等の分別排出方策に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      杉山涼子, 山田 秀
    • 雑誌名

      都市清掃

      巻: 67 ページ: 602-612

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 技術サービス支援ソフトウエア開発における機能選択のための情報整理と可視化2014

    • 著者名/発表者名
      高橋源, 山田 秀
    • 雑誌名

      日本経営工学会論文誌

      巻: 65 ページ: 312-319

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application DOE to computer simulation at Development and Design stage for quality assurance2014

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Quality 2014

      巻: 1 ページ: 1-12

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Design criteria for exploring feasible region of factors in multi-dimensional space2014

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, S.
    • 雑誌名

      ANQ 2014 Congress

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of lathe skill learning between skill elements2014

    • 著者名/発表者名
      OKU, T., IRIKURA, N. and YAMADA, S.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Quality 2014, Tokyo

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi