• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

人間の認知・行動と「金融資産市場の定式化された事実」:シミュレーションと行動実験

研究課題

研究課題/領域番号 26350415
研究機関筑波大学

研究代表者

秋山 英三  筑波大学, システム情報系, 教授 (40317300)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会システム / 被験者実験 / 資産市場 / 人工市場 / シミュレーション
研究実績の概要

本研究では、V. Smith等の資産市場実験(Smith, Suchanek, Williams Econometrica 1988; 「SSW型実験」)の手法を用いて金融資産市場の実験室研究を行い、市場の状態と各主体の意思決定が価格変動に与える影響を分析することで、資産取引における人間の認知・行動の様式を明らかにし、その様式を反映した主体の認知・行動の数理モデルの構築と、最終的には人間の認知・行動様式とその異質的相互作用がSF発生に与える影響の解明を目指す。
本年度の研究では、個々の被験者の認知能力を計測してグループ分けし、認知能力の一様な市場と多様な市場を構成した場合に、取引価格のファンダメンタルズからの乖離と、被験者のmispricingが、その一様性・多様性によってどのような影響を受けるかについての分析をSSW型市場をベースに検証した。この研究が一定の成果を得たため、国際学術誌に投稿中である。また、ファンダメンタルズに関する情報の非対称性が取引価格に与える影響についての研究も完了したため国際学術誌に投稿中である。さらに、中央的組織が資産の売買に介入する場合(国債など)の介入の影響力に関する分析も進行中である。金融資産市場における人間の行動様式の分析には他の要因の分析の必要性も残されており、SFとの関連の分析については、基本的には今後の課題となっている。
その他の成果としては、ゲーム的状況における大規模な市場型の相互作用、あるいはジレンマ的相互作用に関する分析を計算機シミュレーションによって行った。これらの成果は国内外の査読付き学術誌に掲載された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 参加周期の異なるプレイヤが混在する少数派ゲーム2017

    • 著者名/発表者名
      片平啓, 秋山英三
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol 58 No.1 ページ: 269-277

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Conflict and decision delay in the Prisoner's Dilemma Game2016

    • 著者名/発表者名
      Akiyama, E., Mizuno, M.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-25
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi