• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

組織に対する的確な改善目標と質保証された効率性測定を両立するDEA理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26350421
研究機関静岡大学

研究代表者

関谷 和之  静岡大学, 工学研究科, 教授 (60256667)

研究分担者 安藤 和敏  静岡大学, 工学研究科, 准教授 (00312819)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードDEA / 経営効率性分析 / 最適化 / 国際情報交換
研究実績の概要

DEAの代表的な生産可能集合として,FDHがある.生産可能性を規定する公理が最も緩い生産可能集合がFDHである.さらに,その改善目標は実体のある活動である.これらから,FDHは実用性の高い生産可能集合である.本年度の研究では,FDHに注目し,最短距離DEAによる非効率性尺度がほとんどで単調でないことを指摘した.さらに,研究代表者・共同研究者の先行研究
LEAST DISTANCE BASED INEFFICIENCY MEASURES ON THE PARETO-EFFICIENT FRONTIER IN DEA,K Ando, AKY Maeda, K Sekitani, Journal of the Operations Research Society of Japan, 2012, vol. 55, 73-91のアイデアを拡張することにより,FDH上での短距離DEAによる非効率性尺度の単調性保証を実現した.この研究成果は,
Efficiency measurement with a nonconvex free disposal hull technology
to appear in Journal of Operational Research Society
に掲載予定である.上記との研究と平行して,最短距離DEAによる非効率性尺度が単調性保証されるクラスを発見し,そのクラスの現実性を文献検索と数値実験により検証した.その成果を日本オペレーションズ・リサーチ学会研究会で3件口頭発表をした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

科研費で揃えた優れた計算機を十分に活用できるようになり、アイデアを容易に実装してその有用性を検証できるようになった。さらに、国内外での研究発表を通して、情報交換が進み、最新の研究動向を把握することが可能になった。研究分担者である安藤先生との共同研究が順調になったことも大きな要因である。

今後の研究の推進方策

距離最小化原理によるDEAに対する単調性の保証の特徴付けに関する解析を進める。さらに、レーダチャート分析に対する距離最小化原理によるFDHモデルの適用に関する事例研究を進める。これらの研究成果を国内外の学会、研究集会において、発表する。

次年度使用額が生じた理由

計画当時の旅費査定額と実費に差が生じた.

次年度使用額の使用計画

昨年度からの余剰分を考慮し,データ収集等の活動充実を図る

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficiency measurement with a nonconvex free disposal hull technology2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Fukuyama, Jens Leth Hougaard, Kazuyuki Sekitani, Jianming Shi
    • 雑誌名

      Journal of Operational Research Society

      巻: x ページ: 1-13

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 出力データの変動に応じて効率値が変化する2段階DEA2014

    • 著者名/発表者名
      北森拓也, 関谷和之
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会
    • 発表場所
      北海道科学大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-30
  • [学会発表] 最短距離DEAの性質2014

    • 著者名/発表者名
      南出将仁, 関谷和之
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会
    • 発表場所
      北海道科学大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-30
  • [学会発表] An Illustrated Guide to the ANALYTIC HIERARCHY PROCESS and the ANALYTIC NETWORK PROCESS2014

    • 著者名/発表者名
      関谷和之
    • 学会等名
      日本OR学会研究部会「評価のOR」
    • 発表場所
      斜里町公民館(北海道)
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-06
    • 招待講演
  • [図書] 『サービスサイエンスの基礎』第5章「ランキングを求める数理的方法」2014

    • 著者名/発表者名
      高木英明,関谷和之
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      筑波大学出版会

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi